• ホーム
  • 海外旅行記
  • 国内旅行記
  • 交通アクセス
  • 旅行トピック

ロマン紀行|ご当地マグネット旅ブログ

  • ホーム
  • 海外旅行記
  • 国内旅行記
  • 交通アクセス
  • 旅行トピック
Header image showing the blog title "ロマン紀行 - Roman Trip: Discovering the World’s Souvenir Magnets" with a visual of souvenir magnets on a white background.
波照間島・ニシ浜の絶景。遠くに広がる“波照間ブルー”の美しい青に心を奪われる瞬間。/ A stunning view of Nishihama Beach on Hateruma Island, where the vivid “Hateruma Blue” in the distance captivates the heart.

国内旅行記

2025/8/11

波照間島の冒険|ニシ浜と南十字星マグネットのお土産探しの旅

沖縄・波照間島への一人旅。ずっと憧れていた日本最南端の波照間島をついに訪れました。 ブログでおなじみのご当地マグネット集めをテーマに、波照間島観光のリアルな体験をお届けします。 今回は、フェリーでの到着から、南十字星のお土産の数々、そして思わず息をのんだニシ浜ビーチの絶景の海をご紹介します。 波照間島が見えた!~日本最南端の離島の旅 石垣島のユーグレナ離島ターミナルからフェリーに乗り、目指すのは日本最南端の有人島——波照間島。日本で一番、南十字星をはっきり観測できるスポットなんです。ものすごくきれいな海と ...

波照間島の満天の星空とサトウキビ畑を描いたイラスト。星降る夜と自然が織りなす幻想的な風景。/ An illustration of the star-filled sky and sugarcane fields on Hateruma Island, capturing a magical harmony of starlight and nature.

交通アクセス

2025/8/11

波照間島アクセス完全ガイド|私がいつもフェリーで行く理由とリアルな体験談

波照間島って、名前だけでちょっとワクワクしませんか?日本の最南端にある有人島。どこまでも透き通る海と、星が降るような夜空。 この記事では、波照間島までのアクセス方法を、完全に私目線でまとめました。初めて行く方に向けて、フェリーの様子、座席選びのコツ、そしてちょっとした注意点まで、ぜんぶリアルに書いていきます。 私が選ぶのはいつもフェリー!その理由 波照間島に行くには、まず石垣島まで行く必要があります。那覇や本州からの直行便はないため、どこから出発しても、最初に目指すのは石垣島になります。いわば、波照間島の ...

ハノイで見つけたご当地マグネット。アオザイを着た可愛い女性のデザイン。/ Searching for local Hanoi magnets! A cute magnet featuring a girl in Ao Dai.

海外旅行記

2025/8/13

ハノイ半日観光でゲット!旧市街で見つけたご当地マグネット

トランスファーの乗り換え時間が9時間あったので、思い切ってハノイに立ち寄ってみました。予想以上に楽しめたハノイ観光、半日だけでも見どころ満載です! 今回はハノイ旧市街を歩きながら、私のお気に入りのご当地マグネットを探してみました。短い時間でどんなお土産を見つけられたか、そしてハノイの魅力をちょっとだけお伝えします。 ハノイ旧市街で見つけた!ご当地マグネットとベトナムのお土産 ご当地の観光地マグネットをお土産として買う!これが私の旅のルーティン 今回は、ハノイの旧市街を歩きながら、ベトナムらしいマグネットを ...

飛騨高山旅行で出会った色とりどりのさるぼぼ。/ Colorful Sarubobo dolls encountered during a trip to Hida Takayama.

国内旅行記

2025/8/13

色鮮やかなさるぼぼ~飛騨高山でご当地マグネットを探す一人旅!

飛騨高山にきたら、どうしても訪れたい場所があります。それは色とりどりのさるぼぼに囲まれたお土産屋さん。 私の旅の楽しみの一つは、その土地ならではのマグネットを集めること。お目当ては飛騨高山の象徴的なキャラクター「さるぼぼ」のマグネットです。 今回の旅で目当てのマグネットは見つかったのでしょうか?(記事にしている以上、予想できると思いますが‥)続きはぜひ、この記事でチェックしてみてくださいね! 飛騨高山に出かけた理由 過去に何度か訪れて観光したことのある飛騨高山ですが、今回の訪問には明確な目的がありました。 ...

青森の大迫力のねぶた、東北地方一周ドライブで出会った迫力満点の伝統的な祭り。/ The great and dynamic Nebuta of Aomori, encountered during a Tohoku road trip, showcasing the power and tradition of the festival.

国内旅行記

2025/4/7

東北一周ドライブ!愉快なご当地マグネットと東北のお土産【旅行記】

夏の東北を1周ドライブした一人旅! 広大な自然や温泉、そして歴史的な名所が点在し、地域ごとにユニークな文化が感じられる東北地方。私はこの夏、念願の一人旅で東北を1周してきました。 東北地方といえば、✅古き良き伝統文化✅美味しいご飯! 今回、未踏だった東北の県を巡りながら、たくさんのユニークなマグネットと出会いました。ご当地グッズと共に東北の魅力を振り返る、東北一周ドライブのフィナーレです!(🔗前回の旅行記はこちら) 東北一周ドライブ 最終夜の楽しみ 5泊6日の東北一周ドライブもいよいよ最後の夜を迎えました ...

小浜島をひとり旅。八重山の美しい海の風景と「ちゅらさん」の碑。/ Solo trip to Kohama Island, featuring the stunning Yaeyama sea view and the “Churasan” monument.

国内旅行記

2025/4/7

【小浜島ひとり旅】サトウキビ畑とシュガーロードをうちなー気分でゆる~く観光

ゆったりとなびくサトウキビ畑、どこまでも続くシュガーロード…ドラマ「ちゃらさん」の舞台である美しい小浜島の旅行記です。 石垣島から15分で行ける離島「小浜島」を、自転車を借りてのんびりと「うちなー気分」で巡りました。 小浜島のシュガーロード、サトウキビ畑の風景、そして八重山の海を一望できる絶景スポットとの出会い…何もないからこそ感じる離島のすばらしさを感じてきました。 この記事の目次 シュガーロードを自転車で巡る~サトウキビ畑に癒されて 島の人から教えてもらった小浜島絶景スポット!西大岳展望台 この旅ブロ ...

海に浮かぶ孤島、軍艦島。長崎旅行記の一部として訪れた印象的な景色。/ Gunkanjima, a solitary island floating in the sea, an impressive sight featured in a Nagasaki travelogue.

国内旅行記

2025/4/7

軍艦島に上陸!ひとり旅で体験する廃墟の異世界【長崎旅行記】

長崎の海に浮かぶ廃墟の島、軍艦島。映画やドキュメンタリーでその名を聞いたことがある人も多いはず。実際にその地に足を踏み入れると、まるで異世界に迷い込んだかのような不思議な感覚・・ 軍艦島の美しくも恐ろしい歴史、そしてその貴重な遺跡を間近で体験した私の旅行記をお届けします。軍艦島ツアーの予約方法なども最後にお伝えいたしますね。 軍艦島ツアー出発!海に浮かぶ廃墟の島をクルーズで巡る 軍艦島ツアーは船で向かいます。朝8時、集合場所の長崎港ターミナルへ到着!この日は快晴の絶好のコンディション。軍艦島へ上陸するには ...

長崎で見つけたおしゃれなコースター、オランダ文化を感じるデザイン。/ A stylish souvenir coaster from Nagasaki, featuring a design inspired by Dutch culture.

国内旅行記

2025/4/7

【長崎旅行記】ご当地マグネット収集ひとり旅!オランダ文化の名残&稲佐山夜景

長崎はオランダ西洋文化が残る魅力的な街。 今回の私の目的はそんな長崎の素晴らしい観光地を巡ること、そしてなにより長崎のご当地マグネットをゲットすること! オランダ文化の名残が感じられる長崎市の観光スポットを訪れながら、旅の思い出として特別なマグネットを探し求めるひとり旅に出かけました。(前回の旅行記:長崎中華街食べ歩き) さらに、長崎の夜景を一望できる稲佐山も堪能。 長崎のお土産探し~グラバー坂で出会ったお気に入りのマグネット 長崎での旅の醍醐味の一つは、やはりご当地お土産探し。特に、長崎の観光地を巡りな ...

夜の長崎中華街、鮮やかな灯りが照らす幻想的な雰囲気。/ Nagasaki Chinatown at night, illuminated by vibrant lights creating a magical atmosphere.

国内旅行記

2025/4/7

中華が食べたくなったので長崎へひとり旅!絶品グルメを堪能した旅行記

皿うどんをはじめ中華料理が大好きな私は、長崎の観光とグルメを楽しむため、長崎への飛行機のチケットを購入しました。 今回は、長崎中華街で味わった絶品グルメを中心に、私のひとり旅の旅行記をお届けします。お手頃価格で楽しめるグルメスポットや便利なアクセス方法も紹介するので、次の長崎旅行の参考にしてみてください。 長崎中華街到着!ランチに食べた絶品皿うどん&炒飯 土日の休日を使った一泊二日の長崎旅行。飛行機のチケットを予約したのは3日前でした。 週間予報でしっかり晴れることを確認し、旅行当日を迎えました。 長崎旅 ...

日本最東端、根室の納沙布岬で迎える美しい日の出の絶景。/ A breathtaking sunrise at Cape Nosappu, Japan’s easternmost point, in Nemuro.

国内旅行記

2025/4/7

日本最東端・納沙布岬で一番最初の日の出を拝むひとり旅!根室の絶景とグルメ旅

ひとり旅で根室の納沙布岬まで観光に来ました。日本最東端 納沙布岬といえば日本で一番最初に日の出が見られる場所です。 早朝の納沙布岬で迎えた壮大な日の出、根室で食べた絶品トロサンマ丼、そして根室・釧路をぶらりと観光してきた旅行記をお届けします! 納沙布岬の日の出~日本の東の果ての絶景 朝4時に起きてホテルをチェックアウトした私が目指すのは、納沙布岬から見る日の出! 日本で一番最初に日の出が見られる日本最東端の場所で、日の出を見に行きたいと思います! 季節は9月の終わり、根室は長袖一枚でも寒い冬の始まりを予感 ...

日本最東端の納沙布岬。広大なオホーツク海を望む壮大な景色と、地平線の先に広がる大自然の美しさを感じる旅の風景。/ Nosappu Cape, the easternmost point of Japan, offering a breathtaking view of the vast Sea of Okhotsk and the surrounding natural beauty.

国内旅行記

2025/4/7

日本最東端を目指す旅!根室の納沙布岬へドライブ

日本の最果てに行く旅は、どこか特別なワクワク感がありますね!今回の記事は一人旅で、日本の最東端である根室の納沙布岬を旅した旅行記をお届けします。 釧路空港から根室へドライブ 釧路空港に到着し、レンタカーで根室へ向けて出発します。空港から根室までは、だいたい2〜3時間のドライブの予定。 目的地は一般人が到達できる日本最東端の地「納沙布岬(のさっぷみさき)」です。場所は根室市ですね。 釧路空港に到着しました。北海道の動物のオブジェが! レンタカーを借りて出発です!お腹がすいたので釧路のレストランで海鮮丼を食べ ...

旅行トピック

2025/3/14

外国一人旅では日本人は人気?一期一会の交流で心温まる旅の思い出

旅先での一期一会の出会い、あなたも経験したことがありませんか?海外一人旅では、日本にいる時よりも「日本人」としてのアイデンティティが強く感じられる瞬間が多く、思いがけない出会いが待っています。 私自身の実体験や友人の体験談も含め、日本人が海外で人気な理由や、海外でコミュニケーション力が自然に高まる理由をお伝えします。 日本人が海外で人気な理由:文化的背景とその魅力 海外で「日本から来ました」と言うと、予想以上に注目されることが多いものです。 「私もいつか行ってみたい、いい国だよね」とか「日本は本当にご飯が ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 16 Next »
    Scenic view of Germany's Romantic Road, featuring picturesque villages, charming cobblestone streets, and scenic countryside. The image captures the essence of this famous route, known for its beautiful medieval towns and historic landmarks.

    るる氏

    世界や日本国内を旅しながら、ご当地マグネットをコレクションする日本人男性。

    ご当地マグネット収集というテーマで旅行記を発信しています。旅先での感動や失敗、ハプニングも含めた等身大の記録をお楽しみください。
    🌍海外30カ国
    🗾日本47都道府県制覇

    「この人の旅をもっと読みたい」
    そう思ってもらえる記事を目指してます。

      YouTubeでVlogはじめました!

      ひっそり更新しています

      広告

      最近の投稿

      • 【ミャク活】ミャクミャクグッズ購入が止まらない!関西万博の余韻
      • 世界の味が集まる場所で~万博グルメの思い出
      • クアラルンプール夜景はカオスな近未来|マレーシアの旅行記ファイナル
      • クアラルンプール旅行記|王道以外のB級スポットを街歩きでめぐってみた
      • バトゥ洞窟旅行記|カラフルな階段の洞窟の先へ

      カテゴリー

      • 交通アクセス
      • 国内旅行記
      • 旅行トピック
      • 海外旅行記
      • ホーム
      • プライバシーポリシー
      • お問合せフォーム
      • サイトマップ

      ロマン紀行|ご当地マグネット旅ブログ

      © 2025 ロマン紀行|ご当地マグネット旅ブログ