イタリア・ローマの空港から市内へ──
「治安が悪い」「スリが多い」といったネットの声を見て不安だった私ですが、
実際に一人で移動してみると、思っていたよりずっとスムーズで安心できました。
この記事では、ローマ空港から市内(テルミニ駅)への移動方法、
現地の駅や地下鉄の雰囲気、セキュリティ面などをひとり旅実体験をもとにリアルに紹介しています。
結論としては、めちゃくちゃ警戒して行ったけど、想像よりずっと安心。
ローマ旅行が不安な方の参考になればうれしいです。
ローマ空港に到着!市内へ向かうまでの移動の流れ
ローマのレオナルドダヴィンチ空港から、ローマの主要観光地(スペイン広場やトレビの泉)にアクセスするためには、
①空港からテルミニ駅に移動
②テルミニ駅から地下鉄で各ポイントへ移動
の2ステップです。
ローマ市内へ行くには治安が悪いといわれるローマ最大の駅「テルミニ駅」を目指します。
参考までに私の装備(海外旅行デフォルト装備)
①リュック→旅の相棒
②キャリーバッグ→荷物とお土産いっぱいつめた相棒その2
③スマホ→ストラップつけて首にぶら下げてます。気になった景色はすぐ撮影
フィウミチーノ空港内からテルミニ駅まで
預け荷物を受け取り、空港の駅(Fiumicino Aeroporto)まで歩きますが、結構遠いです。10分以上は歩いたと思います。
切符の買い方は簡単なので、省略します(写真撮ってませんでした😭すみません)
「レオナルド・エクスプレス」に乗って所要時間30分かけて、テルミニ駅を目指します。

列車って特にスリを警戒していたのですが、みんなすごいくつろいでる!😭
ちょっとして私だけ?

イタリアの鉄道の種類と違い(旅行者向け)
ここで、イタリアの電車についておさらいしましょう。
ややこしくてわかりにくかったので、日本人観光客がよく使うのだけピックアップしました。
①Trenitalia(トレニタリア)=イタリア国鉄
エリアや路線によって呼び方が違うが、このマークが目印。

✅ローマで乗る代表的な路線
①Frecciarossa(フレッチャロッサ):高速鉄道。いわゆる新幹線。ローマ〜フィレンツェなど都市間移動に便利。
②Leonardo Express(レオナルド・エクスプレス) :空港とローマの街を結ぶ特急列車。
ローマ・フィウミチーノ空港〜テルミニ駅を直通で結ぶ空港特急。

チケットはこんな感じの紙です

②Italo(イタロ)
こちらは民間の高速鉄道。赤い車体が目印。
ミラノ・フィレンツェ・ナポリなど人気都市をダイレクトに移動できます。
停車駅が少なめ。
Trenitalia(トレニタリア)とItalo(イタロ)
乗り場は共有だけど、チケットは全く違います。間違えて乗ると無賃乗車になるから気を付けて。
券売機も間違わないでくださいね。
▼テルミニ駅に並ぶ自動券売機。左がItalo(イタロ)、右がTrenitalia(トレニタリア)。

③Metropolitana(メトロ)=地下鉄
いわゆるローカルな地下鉄。上の2社とはまったく別モノ!
ローマ市内観光するなら基本これだけ乗ればOK
Mのマークが目印です。

テルミニ駅で鉄道から地下鉄へ乗り換え
テルミニ駅の印象ですが、
「ホームに誰でも入れる無法地帯」・・とネットで見ていた印象とは違って、
個人的には、思っていたよりもずっと安心感のある雰囲気でした。
↓🔗実際の旅の様子はこちらからご覧ください
ネットでひどく言われているより、安心・安全でしたよ。
治安が不安だったローマを一人旅|ご当地マグネットを集めるイタリア旅行記
イタリアへひとり旅!スペイン広場、トレビの泉、真実の口…ついに夢にまで見たローマの地 でも正直、不安もいっぱい。「ローマは治安が悪い」「スリが多い」「ひったくり注意」——そんな噂ばかりが頭をよぎっていました。 イタリア旅行記のシリーズ第1弾。今回はイタリア・ローマのリアルな治安と街の雰囲気を個人の体験としてお届けします。 ローマの治安って本当に悪いの?行く前に不安だったこと 初めてイタリアへ行くにあたって懸念していたのが治安でした。とくにスリやひったくりはイタリアでは多いと聞き、事前にネットで色々調べまし ...
続いて、ローマ市内の観光エリアへ行くために地下鉄(メトロ)へ乗り換えます。
🚇 地下鉄(メトロ)への乗り換えはちょっと注意!
メトロ(地下鉄)はテルミニ駅構内で完結していないため、いったん地上階から外に出て、少し歩く必要があります。
⇩テルミニ駅の外に出て、地下鉄の駅へ向かう一枚

「地下鉄の入口はどこか不安」という人向けに、地図も貼っておきます。
ローマ地下鉄チケットの買い方と注意点|券売機の操作と選ぶべき切符は?
ローマの地下鉄のチケットは券売機で簡単に買えますが、旅行者にとってちょっとややこしいのが「チケットの種類」。
まず買うときの注意点としては、
リュックやキャリーバッグ、後ろの気配には常に気を付けておきましょう。
(私のときは何もありませんでしたが、念のため!)
✅自動券売機の操作はかんたん
①まずは言語選択画面が表示されます。英語はもちろんOK、たまに日本語もありますが、翻訳が少し怪しいこともあるので(笑)、英語推奨です。
②次にチケットの種類を選びます。ポイントを以下説明します。
ローマの地下鉄チケットの種類
- BIT(100分券)※これを選ぶ
英語表記で「100 minute Ticket BIT」
→ 乗車から100分間有効のシングルチケットです。値段は1.5ユーロ。
旅行者が一番よく使う定番チケット。 - BIG(1日券)
→ 24時間乗り放題。元は取りにくいのでお勧めしない - Roma 24/48/72(観光パス)
→ 観光スポット割引付きのパス。券売機じゃなく専用窓口orオンラインが多め
画面でこう表記されるので、BITを選びましょう。

新型と旧型が混在していて
旧式は横にずらっと並んだボタンを押して選ぶ、昭和っぽい(笑)方式でした。
③あとは、支払い方法を選ぶだけ(現金、カードどちらもOK)
こんなチケットが出てきます。

よく使う地下鉄の駅
Termini(テルミニ)・・ローマ最大の駅。ローマの中央駅!空港、フィレンツェなどの各都市への拠点
Spagna・・スペイン広場、トレビの泉最寄り!

というか、ローマ観光なら絶対使います。
スペイン広場目の前の駅
Ottaviano・・バチカン市国入口最寄り
Circo Massimo(チルコ・マッシモ駅)・・真実の口最寄り
Colosseo(コロッセオ)・・コロッセオの目の前。チルコ・マッシモ駅のお隣

真実の口からコロッセオは歩いて行けます
という感じで、ひとり旅で実際に訪れたリアルなアクセス方法をまとめてみました。
地下鉄の切符の買い方だけ押さえておけば、空港から市内までは意外とスムーズに移動できます。
「ローマ=治安が悪い」「電車は難しそう」なんて不安もありましたが、実際に乗ってみると拍子抜けするほど落ち着いていました。
これからローマを旅する方の参考になればうれしいです✈️
それでは、良い旅を!
誰もいないスペイン広場を独り占め!|私のローマの休日
ひとり旅 in ローマ! さて、イタリア旅行前に観てほしいのが映画「ローマの休日」です。オードリー・ヘップバーン演じるアン王女が、堅苦しい王室生活から抜け出し、ローマでひと時の思い出を過ごす映画史に残る不朽の名作です。 せっかくイタリアに来たんですから、ローマの休日に登場したスポットに実際に行ってみます!(前回の旅行記はこちら) 私はひとり旅なので、オードリー・ヘップバーンのような美しい相方はいませんが、それでも――楽しみまくりました!😆 誰もいないスペイン広場でローマの休日ごっこ ローマの休日ごっこをし ...