現在46/47都道府県。最後のひとつを青森を残し日本制覇まで王手!
夏の東北ひとり旅で秋田を訪れました。(前回の旅はこちら)
田沢湖となまはげ👹を満喫した後、続いて秋田でやりたいことは…
秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」を本場で味わうこと!
時間にも余裕があったので男鹿半島が一望できる寒風山の眺めも満喫しました。
この旅行記は、ご当地マグネットコレクターの私が日本全国を巡り、訪れた先で観光地マグネットを集める旅の記録です。
個人旅行ならではの秋田旅行記をお届けします。
本場の秋田名物きりたんぽ!老舗『いろり家』
秋田来たら絶対食べたかったのが、全国的に有名な秋田の郷土料理『きりたんぽ鍋』
宿泊した秋田市内のホテル近くにあった『いろり家 秋田川反店』へ訪れました。

昔ながらの長屋がそのままの姿で、囲炉裏を囲んだ懐かしい内観

向かいの席になまはげ👹が座っていました。


秋田らしい居酒屋だね~
まずは秋田のおでんとビール🍺で乾杯!
どこか懐かしい雰囲気なこのお店で、これまでの3日間の旅の達成感の余韻に浸ります。

旅先で飲むビールとご当地グルメって最高ですよね!
そしてきました😍
きりたんぽ鍋!


きりたんぽデビュー!
黄金色に輝く出汁がたっぷりとしみ込んだきりたんぽ、そしてぐつぐつ湯気を立てる鍋
初めて秋田に来たからには絶対食べたかったグルメです。


おいしいーーー!!
いろり家 秋田川反店
今回お邪魔したお店はこちら

お店の雰囲気良し、お店のおばちゃんもサービス精神旺盛、きりたんぽもおいしい!
秋田の郷土料理きりたんぽが食べれて大満足でした。
寒風山からの美しい風景~秋田ひとり旅
きりたんぽを食べる前に、男鹿半島のなまはげ館を観光したのですが、
その時に、寒風山に立ち寄りました。
旅行前に秋田県の観光スポットをいろいろ調べたのですが、
男鹿半島のなまはげ館の近くなので訪れることに!

標高800メートルの頂上に立つと、目の前に広がるのは大自然の美しい風景!
特に男鹿半島の地形ラインは圧巻です。

山々や海岸線の一大パノラマ!
すさまじい解放感です!

展望台にはお土産屋さんやソフトクリーム🍦が売ってました。
展望台からは360度寒風山からの眺めが一望できます。
ここのお土産屋さんでは秋田県らしいマグネットを買いました。
この観光地マグネットは日本全国でシリーズ化されていて、たくさんの種類を持っております。☺️

ドライブの凝り固まった疲れを癒すためのソフトクリーム

ということで寒風山で秋田の自然をたっぷり堪能し、ドライブの疲れを癒したのでした。
秋田旅行記を振り返る~東北ドライブ
というわけで、1日の秋田観光のひとり旅が終わりました。
カメラのトラブルで時間ロスがあったものの、田沢湖、男鹿半島のなまはげ、寒風山に訪れました。
そして旅の締めくくりとして郷土料理『きりたんぽ鍋』を堪能しました。

買ったお土産はこちら

1日しかない弾丸の秋田ひとり旅でしたが、秋田の自然、文化、そして美味しい料理を存分に楽しめました。
次回秋田に訪れるのなら乳頭温泉でも行ってみようと思います!
これで46都道府県制覇!

最後に残るは青森県です
次回:最後の都道府県 青森県へ
いよいよ次の日は青森県へ!47都道府県制覇です
47都道府県制覇の夢叶う!青森県ご当地マグネット集めのひとり旅
旅行好きな日本人が叶えたい夢といえば、『47都道府県制覇』でしょう。 当時の私が今まで旅したのは43都道府県。残る県は、山形、秋田、岩手、そして青森でした。今回の東北一周ドライブでそれらすべてを巡ります! 全国制覇まであと…青森県を残すのみ! この記事では ご当地マグネット集めをしている私にとって、最後の都道府県となった青森県を巡った旅行記をお届けします!✅この記事で紹介する観光スポット・奥入瀬渓流、十和田湖・青森市のねぶたの家 ワ・ラッセ 奥入瀬渓流と十和田湖をサイクリング 秋田県のホテルを早朝出発し、 ...