秋田の名物といえば「なまはげ」!
東北一周ドライブの途中、今回は秋田県で伝統文化「なまはげ」に出会う旅。
夏の東北の晴れた日、秋田の風物詩や観光スポットを巡り、秋田ならではの思い出を作る一人旅を楽しみました。
✅この記事はご当地マグネットコレクターの私がマグネットを集めていく旅行記です。
秋田県編なまはげの旅、お楽しみください。
秋田観光の必見スポット!巨大なまはげに会いに行こう
秋田県に来たならココはぜひ行ってほしいという必見スポットに訪れたので、ご紹介します。
それは「巨大なまはげ像」です!

今からそこを目指します!
田沢湖を後にした私は秋田市内でお昼ご飯を食べたあと、
レンタカーを走らせました。
目指す目的地はここです。
秋田旅行を計画中の方はぜひご参考ください!☺️
巨大なまはげ像
ここに向かいました!
そして到着!
(国道101号線を走っていたらすごく目立ちますので、絶対気づきます。)


おおおおお~🤩めっちゃ秋田!!(語彙力なし)
これぞ秋田県!と表現しても過言ではないほど感激したスポットです。
秋田県の旅のサムネイルはここで決定!
✅お土産屋があり、広い駐車場もございます。
もちろん秋田らしい名産品やお土産も売ってるので、
大人も子供も楽しめると思います。

巨大なまはげ像に感激して、これでもかってくらい巨大なまはげ像の写真を撮った私。
すでに満足度が高いですが、つづいての観光スポットに向かうことにしました。
男鹿のなまはげ館を体験!なまはげに会いに行く
レンタカーを走らせ続いて向かったのは「なまはげ館」です。
秋田県男鹿半島にはなまはげ館という
実際に使われた本物のなまはげが展示されている施設があるのです。
📍なまはげ館

さっそく向かいましょう
特徴的な石造りの案内を左折すれば、あともう少し

到着しました。なまはげ館

ちなみにこの石は近くの寒風山で採掘された石を使っているようです。
施設内には様々な表情のなまはげが展示されていました。


子供からしたら、怖いだろうね

なまはげについて
毎年大晦日に、男鹿半島のほぼ全域に現れては、厄払いをし、翌年の豊作、豊漁を招いてくれる神々の使者です。
各家庭を訪れ大声で「悪い子はいないかー?」を練り歩き、その形相を見た小さな子供たちは大泣きします。
そのニュースを年末見るのが、日本の恒例行事となっています。
子供が良い子に育つように人々願いがかけられているんですね。
なまはげ館にはお土産もございます。
記念にこちらのなまはげマグネットを買いました。☺️

東北一周ドライブ後半戦!秋田観光の見どころと次の目的地
東北一周ドライブの後半戦!
今回は秋田県に突入し、これまでの山形→岩手からの旅路を振り返ります。

これまでの移動ルートはこんな感じです
次の目的地は寒風山観光、そして晩御飯は本場のきりたんぽを実食したいと思います!
ドライブ中は自分の好きな音楽を好きなだけかけて、カフェオレを味わいながら
窓の外に広がる美しい夏の東北の景色を楽しむ。🚙
ひとり旅って楽しいですよね~☺️
次回:秋田の郷土料理きりたんぽ
ご当地マグネットを集める秋田旅行記~きりたんぽ&寒風山!東北ドライブ
現在46/47都道府県。最後のひとつを青森を残し日本制覇まで王手! 夏の東北ひとり旅で秋田を訪れました。(前回の旅はこちら)田沢湖となまはげ👹を満喫した後、続いて秋田でやりたいことは… 秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」を本場で味わうこと! 時間にも余裕があったので男鹿半島が一望できる寒風山の眺めも満喫しました。 この旅行記は、ご当地マグネットコレクターの私が日本全国を巡り、訪れた先で観光地マグネットを集める旅の記録です。個人旅行ならではの秋田旅行記をお届けします。 本場の秋田名物きりたんぽ!老舗『いろり家』 ...