🌎海外旅行記

【ケアンズ旅行記⑧】キュランダ高原列車 ゴールドクラスの絶景旅

2024年8月21日

ひとり旅でケアンズ旅行!
キュランダ高原列車のゴールドクラスに乗車!贅沢な座席と一流サービスで、ケアンズまでの絶景鉄道旅を満喫しました。
バロン滝や壮大な熱帯雨林を車窓から眺めるリアルな体験をお届けする旅行記です。

キュランダ高原列車ゴールドクラスとは?座席・サービスを解説

キュランダ高原列車

1891年開通と130年以上の歴史があり、元々は高山で働く人々への物資搬送が起源だそうです。今ではケアンズの観光スポットの代名詞!
バロン滝など、キュランダの大自然を見渡しながらの列車の旅は素晴らしいものです。
終点はケアンズ駅なので、ケアンズにホテルがある人はキュランダ観光の復路は高原列車をご利用されるのがおすすめ!

ゴールドクラスとは?

キュランダ高原列車 ゴールドクラス」は、快適な旅を楽しめるワンランク上の座席クラスです。
ゆったりとしたシートで窓側が確約され、オーストラリアの熱帯雨林の絶景を満喫できます。

さらに、ウェルカムドリンク(スパークリングワイン)や軽食の提供があり、優雅な鉄道旅を楽しめるのが魅力!

✅キュランダ高原列車の予約方法
「キュランダ高原列車 ゴールドクラス」のチケットは、スカイレールとのセットツアーケアンズ発の日帰りツアーと併せて予約するとスムーズ!

以下のサイトから簡単に予約できます。
キュランダ高原列車 ゴールドクラスで検索して、お得なプランを探してみてください!

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

実際の旅行記にうつりましょう。

キュランダからケアンズへの復路は高原列車を予約しておきました。
15:30発車予定です。

キュランダ高原列車に乗るためのキュランダ駅 / Kuranda Railway Station for boarding the Kuranda Scenic Railway.

130年の歴史を感じるレトロな車両は、日本にはない魅力を感じますね!

キュランダ高原列車、キュランダ駅に停車している / Kuranda Scenic Railway stationary at Kuranda Station.

定刻通り列車が発射!

さぁ、キュランダ高原列車のスタートです。

キュランダ高原列車のゴールドクラス特典をレビュー

キュランダ高原列車のゴールドクラスを実際にレビューしてみましょう

行った気になれるよう、リアルな体験をお伝えします。

まず、私が予約していたのは窓側保証のゴールドクラス。座席はこんな感じでゆったりくつろげます。

キュランダ高原列車のゴールドクラスの座席 / Gold Class seats on the Kuranda Scenic Railway.

シャンパンが提供され、優雅な気分を味わえます。🥂✨

キュランダ高原列車のゴールドクラスで提供されたシャンパン / Champagne served in Gold Class on the Kuranda Scenic Railway.

贅沢な旅ですね~✨

車窓からはキュランダの原生林が一望できます。

ケアンズまでは約2時間と時間たっぷり
コトコトと揺られながらゆったり車窓の旅が始まりました。

ゆっくりとキュランダの高原を進むキュランダ高原列車 / Kuranda Scenic Railway moving through the highlands.

チーズとスナックの軽食もついてきました。
オーストラリア産のクラッカーとチーズがシャンパンと相性抜群!✨

キュランダ高原列車のゴールドクラスでもてなされた軽食、チーズとクラッカー / Gold Class snack on the Kuranda Scenic Railway: cheese and crackers.

オーストラリアのゴールドクラスなら、チーズ&クラッカーは鉄板かな~
チーズはマイルド系の味でした。

道中には、壮大なバロン滝や広がる熱帯雨林など、撮影スポットが盛りだくさん。
酔って寝落ちだけは避けなければ…!🤣

ってことでお目当ての写真を撮るまでは控えめにシャンパンを飲みました

こうしてバロン渓谷国立公園内を通過していきます。

バロン滝での停車ポイント!見どころと撮影スポット

キュランダ高原列車は、バロン滝前で一時停車し、絶景のパノラマビューを楽しむことができます。
特にバロン滝の雄大な景色を一望できる停車ポイントは、写真や動画撮影にぴったりのスポットです。

キュランダ高原列車で途中停車した列車 / The Kuranda Scenic Railway train stopped at an intermediate station.

列車はバロン滝前でしばらくの間一時停車。

バロン滝が見わたせる大パノラマの景観

バロン滝の景色 / The scenic view of Barron Falls.

滝の向こうの展望台、スカイレールに乗った往路で立ち寄った場所ですね。
往路の時の記事はこちら♪

みなさん下車して大撮影大会😄

停車したキュランダ高原列車から降りて、バロン滝を撮影する人々 / Tourists capturing the view of Barron Falls after disembarking from the Kuranda Scenic Railway.

列車は再び出発

絶景を逃すな!キュランダ高原列車のベスト撮影スポット

キュランダ高原列車の旅では、さまざまな絶景を楽しめる撮影スポットがたくさんあります。
でも、最も素晴らしいシャッターチャンスは、実は電車が走行している途中のわずかな間なんです!

タイミング逃さないでね!

キュランダ高原列車といえば、まさにこの景色!
ストーニー川(Stoney Creek Falls)にかかる鉄橋を、大きく列車が曲がる時がシャッターチャンスです。

キュランダ高原列車の一番の撮影スポット、鉄橋を渡る列車 / The Kuranda Scenic Railway crossing the iconic bridge, a perfect photo spot.

このタイミングで車窓からは、鉄橋を渡るキュランダ高原列車の光景がバッチリと見えるんですよ!
ここにやってくるとき、兆候があります。
✅この時、列車はゆっくりと速度を落としてくれます。
✅まわりの観光客がカメラをこぞって準備します。

キュランダを紹介している観光雑誌のほぼ100%
この画角の写真が使われています。

私も撮影できてよかったー✨

バロン渓谷国立公園を越えて、遠くにはケアンズの街が見えてきました。
グレートバリアリーフも見渡すことができます。

キュランダの森を進むキュランダ高原列車、奥にはグレートバリアリーフがかすかに見える / Kuranda Scenic Railway moving through the forest, with a faint view of the Great Barrier Reef in the distance.

お向かいにお座りになっている老夫婦と談笑して国際交流
どうやらダーウィンからお越しになられてて、第2の人生を夫婦で楽しんでいるそうです。

一期一会の出会いっていいですね

私も夫婦でこういう自由な老後を送りたい

とこれからの人生を考えながら列車は進むのでした。

お酒に酔ってうたた寝しました。
途中の停車駅でご夫婦は下車されていました。

キュランダを出発して約2時間
時刻は17時半、終点のケアンズ駅まで到着しました。

ケアンズ駅に到着したキュランダ高原列車 / Kuranda Scenic Railway arriving at Cairns Station.

正直なところ、どこの駅で降りるか全然確認しておらず、
「多分ケアンズまで行くであろう」と、行き当たりばったりで乗車したわけです(笑)

まぁ結果何とかなりました。

ほろ酔いの状態でホテルまで戻るのでした。
ご覧いただきありがとうございました。

旅の続きはこちら

グレートバリアリーフ遊覧飛行で見れたコアラリーフの写真、ケアンズ一人旅の思い出 / Aerial view of Koala Reef during the Great Barrier Reef flight, a memory from my solo trip to Cairns.

🌎海外旅行記

2025/3/31

【ケアンズ旅行記⑨】グレートバリアリーフ遊覧飛行で空から眺める美しい海

オーストラリア一人旅の最後を締めくくるのは、かねてから憧れていたグレートバリアリーフの遊覧飛行。 青い海に浮かぶ世界最大のサンゴ礁を上空から眺める体験は、一生忘れられないものとなりました。そしてこの旅を通して、私自身も少し成長できたと感じています。今回はその美しい景色とともに、旅で得た成長について振り返ってみたいと思います。 ケアンズの夜散歩と心に残るお土産たち【オーストラリア旅行記】 初めての一人旅、ドキドキしていたあの頃が懐かしく感じられます。現地ツアーを駆使して素晴らしい体験を積み重ねた結果、ケアン ...

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -🌎海外旅行記
    -