旅行トピック

エジプト旅行後にやっぱり高熱…これってファラオの呪い!?【体験談】

2025年2月22日

楽しかったエジプト旅行!でも帰国後に発熱が‥

こんにちは!今回は最近エジプトに旅行してきた私の実体験をお伝えします。

憧れのピラミッドに念願のツタンカーメンとの対面!
エジプト旅行最高だった!

でも、帰国して数日後、急に体が熱くだるくなり・・

高熱がでる🥵そして下痢

今回の記事では

実はエジプト帰りに体調を崩す人は多いらしいです。
今回はそんなまさしく、『ファラオの呪い』とよばれる発熱について書いていきます。

エジプト旅行は最高!でも帰国後に高熱…

食べ物は特に気を付けていました。水にも気を付けていました。常備薬もばっちり!
寒暖差に対応できるよう服の着脱はばっちりでした。

そもそも海外旅行は手慣れている。


憧れのピラミッド!そしてラクダ乗り!

エジプト旅行で撮影したクフ王のピラミッドと青空。壮大な歴史を感じるギザの象徴的な景色。
/ The Great Pyramid of Khufu in Egypt against a clear blue sky, capturing the grandeur of Giza’s iconic landmark.

俗にいうぼったくり被害もなく、むしろ自分から気前よくチップ配っていました。

大好きな観光地マグネットも集めることができました。

エジプトって、一人で行くのに治安って大丈夫?ぼったくりとか心配

というアフリカや中東であるあるな不安が私にもあったのですが、
大きなトラブルなく、むしろ期待をはるかに上回る満足度でした。

日本帰国後、
美味しい白ご飯を食べて、日本のご飯がやっぱりおいしいなと舌鼓を打ちながら、旅の無事に感謝…

大きなトラブルもなく、今回も旅を終えられてよかったな

と思っていた3日後・・

異変が起こりました。

「あれ?体が熱い・・」
「集中力が続かない・・それはいつものことか(笑)」

熱を測ってみたら…

39.1度!

「ファラオの呪い」にかかったね♪

笑い事じゃない!

症状:どんな体調不良だったのか?

体験者はこう語ります。

帰国した時はいたって健康でした。

食欲もあったし、ジムにも行きました。
しかし、3日後経ってから症状が出ました。

エジプト帰国後の発熱症状

・39度を超える高熱が3日間続く。
・止まらない咳。
・水のような下痢(熱が収まった後も少し続く)。
・エジプトの遺跡が悪夢に出てくる。(これは個人的な話)

壮絶なナイトメア

印象的だったのは悪夢で、苦しくて眠れず、やっとのこと寝付いたと思ったら、そこは「王家の谷」だったのです。
遺跡の装飾品を解除していきながら先を進む夢でした。

ちなみに当の本人はルクソールに行っておりません

すると突然ツタンカーメンが現れました。私は驚き目を覚まします。2時間で目が覚めたのです。
再び眠りにつこうとするものの、咳と熱が苦しく眠れません。

やっと眠れたと思ったら、2時間おきにツタンカーメンに起こされるのです。

こんな感じの悪夢にうなされていました。

考えられる原因は?

1. 冬のエジプトの寒さが影響したか?

冬のギザは予想以上に寒かったです。特に朝の冷え込みが厳しく、防寒具を持って行っていたけれど、それでも寒さにさらされたタイミングがありました。

気温差が体調に悪影響を与え、免疫が落ちた可能性があります。

2. 食事や水は気をつけていたけど…?

旅行中、水や食べ物にはしっかり気をつけていました。

特に、生ものや危険そうなものは絶対に避け、食事の選択にも気を配っていました。それでも、調理環境や衛生管理までは確認できないので、どこかでウイルスに触れてしまった可能性も否定できません。

これからエジプトに行く人へアドバイス

結局「何が原因か分からない」のが旅の体調不良です。

旅慣れていても思いがけず体調を崩してしまったのが今回のケース。

これが旅行の難しいところで、100%の対策をしても、運や環境で左右されることがあるんですね。
だからこそ、「万が一」に備えて、体調管理の意識を常に持つことが大切だと改めて実感しました。

私に限らず、エジプト帰国後に胃腸炎をはじめ、体調不良になる方がいらっしゃるようです。

無事に元気になりました。よかったです。

これからエジプトに行く人へなにかアドバイスできることありますか?

帰国後1週間は予定を空けておくといいでしょう!

冬のエジプトの朝は日本の冬11~12月くらいだと思った方がいいです。
(昼は半袖でも過ごせますが。)

エジプトは寒暖差が大きいので、防寒対策はしっかり!
そして、乾燥してて気づかないうちに脱水になりやすいので、水分補給をしっかりしておくといいでしょう。

それともう一つ大事なことを補足!

ピラミッドは感動しました!人生で一見の価値ありなのは言うまでもありません!

エジプトで体験したあらゆることは、非常に大きな経験となりました。
今回の発熱はあくまで私の個人的な経験です。エジプト行かれる人はこうしたケースもあるのだと片隅に置いていただければ幸いです。

関連記事

海外旅行の持ち物がずらりと机の上に並んでいる様子。/ A collection of overseas travel essentials neatly arranged on a desk.

旅行トピック

2025/3/28

海外旅行にあらぬトラブルを回避するために旅人が気を付けていること

海外旅行を予定している方へ。旅行を安心して楽しむための準備は万全ですか? 前回紹介した内容に引き続き、今回は荷造り中の方や旅行を計画中の方に向けて、トラブルを未然に防ぐための実践的なアドバイスをご紹介します。楽しい旅行を安全に楽しむために、ぜひ参考にしてください! 予約の段階から始まっている?!ホテルの安全対策 ホテルは予約の段階で気を付けてほしいことがあります。 大都市の中央駅付近は治安が悪め 欧米などの大都市の中央駅付近は治安が悪いことが多いです。例えば落書きが多くて、ホームレスも多く、ごみや排泄物の ...

旅行の必需品としての日本のパスポート。/ A Japanese passport as an essential travel item.

旅行トピック

2025/3/28

海外旅行で貴重品を守る!実体験から学んだセキュリティ対策7つの掟

海外旅行で絶対に死守するもの3選がパスポート、スマホ、クレジットカード(現金)です。 海外旅行中のトラブルは何かしら起こるものですが、これらの貴重品を紛失することは絶対に避けなければならない事態です。 今回の記事は、これらの大切な貴重品を守るための実践的なアドバイスをお伝えします。安心・安全な旅行を実現するために、ぜひ参考にしてみてください。 パスポートなどの貴重品の安全対策 掟その1:パスポートと貴重品は常時身につけるべし パスポートとクレジットカードは絶対に手元から離さないのが鉄則です。おすすめは腹巻 ...

おすすめ記事

ピラミッドの前に立つラクダ。エジプトの広大な砂漠の風景を背景に、伝統的なエジプトの文化を象徴するシーン。 / A camel standing in front of the pyramids, with the vast Egyptian desert as the backdrop, symbolizing traditional Egyptian culture.

旅行トピック

2025/2/23

ラクダのぼったくりを防ぐ最強対策!【エジプト旅行記の備忘録】

はじめてのエジプト旅行でチャレンジすべきことのひとつが、ラクダに乗ってピラミッドと写真を撮ること!でも、注意しなければならないのが「ぼったくり」。 今回の記事では、ピラミッド周辺で横行する「ラクダのぼったくり」を撃退するための、最強の対策を完全公開します! エジプトのラクダぼったくりの実態 まず、知らない人も多いと思うので説明しますが、ギザのピラミッドエリアは有料チケットを買って入場することになります。 チケットを買ってエリアエントリーできれば、後は好きなところで散策できるのですが、ここで覚えておいてほし ...

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -旅行トピック
    -