フランス旅の締めくくりは、フランスの世界遺産 「モンサンミッシェル修道院」 です。
海に浮かぶ神秘の巡礼地として知られるこの修道院の内部を、ツアーを使わない完全一人旅でじっくりと探索しました。
この記事では、モンサンミッシェル修道院の見どころをリアルな体験談とともにお届けした旅行記です。
これから訪れる方の参考になれば嬉しいです!
海に浮かぶ聖なる巡礼地~モンサンミッシェル修道院へ
夜景を満喫した翌朝、ついに モンサンミッシェル修道院の内部へ!
修道士たちが祈りを捧げていたこの神聖な場所を、じっくり巡ります。

朝早いので人がいないのが良き
昨日も歩いた道を抜けて…

この階段を上った先は有料なので、中でチケットを購入します。

ここからはモンサンミッシェル修道院の見どころをまじえながら、紹介していこうと思います。
大階段
大階段を上っていきます
ここに無料トイレがあるので利用しておきましょう。

ここでモンサンミッシェルの雑学を。
モンサンミッシェルは部分的に作られた年代と建築様式が大きく異なります
10~11世紀のロマネスク様式、12~13世紀のゴシック様式など
長い年数に渡る増改築によって築き上げられました。

建築様式の違いをよ~く観察しながら観光するのもアリですね
上を見上げると天辺にある大天使像が!
なんと4mもあるんです。

海風の心地よい西のテラス
モンサンミッシェル修道院内で、私が最も気に入った場所がこの西のテラスです。
ここは、まさに絶景スポット。広がる大西洋を見渡しながら、頬に当たる心地よい海風が、長い旅の疲れをそっと癒してくれます。

見わたすと潮の引いた干潟の奥にはフランスのブルターニュ地方が、反対側には大西洋
たくさんのカモメさんが空を飛び、大合唱しておりました。


素晴らしい見晴らし😆海風が気持ちいい~!
続いては修道院に付随する教会へ足を進めます。
修道院内部の教会
モンサンミッシェル修道院の中心に位置するのが、この荘厳な教会堂です。
12世紀に建設されたこの教会は、ゴシック建築の美しさが際立ち、天井の高さや壮麗なアーチが訪れる人々を圧倒します。

かつて巡礼者たちが祈りを捧げた神聖な場所であり、その静寂な雰囲気は、今もなお訪れる人々に深い感動を与えます。

ラ・メルヴェイユの列柱廊
モンサンミッシェル修道院の中でも特に印象的な場所が「ラ・メルヴェイユの列柱廊(Le Cloître de la Merveille)」です。この美しい回廊は、修道士たちが祈りや瞑想を行った場所で、13世紀に建てられたとされています。

修道院の生活の中心だったと言われ、ここで修道士たちは自然と神の力に対する深い瞑想にふけっていたそうです。
モンサンミッシェルの最後の風景と次の旅へ~
いよいよ モンサンミッシェルともお別れの時間。 バスの出発は17時、それまでの限られた時間で最後の景色を焼き付けます。
干潟を歩いて草むらまでやってきました。
羊さんはいなかったけど、この景色を独り占め!

最後はシャトルバスには乗らず歩いていきましょう。
振り返ってはモンサンミッシェルを心に焼き付けるのでした。


さよなら!モンサンミッシェル!
✅参考記事:パリからモンサンミッシェルまでの行き方完全ガイド
バスに乗って約1時間
レンヌの街に着きました。
ここはレンヌの街
フランス最終日の今夜はこの街で宿泊です。

時には観光地化されてない街に泊まるのも、旅らしくて思い出深いものがあります。
お土産屋さんを探ししたのですが、ありませんでした😭
続き:フランス旅行記総集編
【フランス旅行記】ひとり旅の総集編!お土産マグネットで物語るフランスの魅力
フランスひとり旅の思い出を、心に残るお土産「マグネット」と共に振り返ります。 パリのエッフェル塔やモンサンミッシェルなど、フランスの絶景スポットを巡る旅行記。名曲「オーシャンゼリゼ」の歌詞に登場するロマンチックで優雅なパリを期待していたものの、実際に訪れるとイメージしていたパリとは少し違って戸惑いも…。 そう思っていたが、やっぱりパリらしい期待通りの思い出ができた!そんな優雅で美しいパリの思い出を綴ります。 この記事では ✅このブログは世界中の観光地マグネットを集めていく旅行記です。フランス旅行記の総集編 ...