🗾国内旅行記

南十字星チャレンジ|波照間島の満天の星空【個人旅行記】

南十字星を見るために、日本最南端の地・波照間島へやってきました。

夕暮れどき、空はゆっくりと群青に変わっていきます。
水平線の彼方にはまだほんのりと残る陽の光――その下に、南の星たちが顔を出すのを、ただじっと待つ時間。

この記事では

過去4回にわたって波照間島を訪れた私の「南十字星チャレンジ」をお届けします。
(🔗前回の記事はこちら
見えた日、見えなかった日。
満天の星空に圧倒された夜。

実際に見えた条件や観測できたタイミング、そして個人の体験だからこそ伝えられるリアルな旅の空気感を、少しでもお届けできたら嬉しいです。

波照間島で南十字星は見える?|実体験から分かった観測の条件

南十字星って南半球の星でしょ?日本でも見れるの?

日本は北半球。
日本の本土からは絶対見れません。ですが…沖縄からなら特定の条件がそろえば観測可能なんです!

そして、もっとも南十字星が観測できる場所が、沖縄県の波照間島です!

堂本剛さんのドラマ「金田一少年の事件簿」ででてきましたよね。あれ面白かったな

「波照間島で南十字星をみたい」
その願いを叶えに波照間島に向かったのでした。

ただし、“いつでも見られるわけではない” というのが正直なところ。
観測できるかどうかは、季節・時間・天気・方角などの条件がそろってはじめてのことでした。

過去4回訪れてチャレンジしました。
私の実体験をもとに、南十字星が見える条件をご紹介します。

波照間島の南十字星の観測条件

✅季節&時間
波照間島で南十字星を観測するのが物理的に可能なのは1月下旬〜6月中旬ごろ。
季節によって現れる時間がずれてきます。

夏に近づくほど出現時間が1日につき4分早まってきて、次第に太陽がある時間帯と重なって一切見えなくなります。
空が明るかったらさすがに肉眼で見ることはできません。

✅天候
南の空が水平線まで雲が一切晴れていること!(これが一番難しい!
天気予報が晴れだとしても全くあてになりません。

南十字星って水平線のちょっと上に現れるんです。
なので、南方に雲があると隠れてしまうんですよ。

波照間島の天気ですが、冬は曇天が多めで、そもそも船の欠航率が非常に多い。
4月の終わりごろから6月中旬にかけては梅雨になります。
→この時期は空が晴れないので難しい!

一方、6月中旬に梅雨が明けると、快晴の確率が高くなります。
星空観測はこの時期がおすすめ!

しかし、6月中旬頃の南十字星の出現時間は18時~20時頃
その時期の、その時間帯って太陽が完全に沈まず、空が明るいんですよ!

波照間島の南十字星の観測するためのベストシーズン

✅6月の梅雨明け~中旬まで
波照間島は6月に梅雨が明けます。梅雨が明けるタイミングは運です。6月8~15日ごろに南方の雲が晴れてくれていたら高確率で南十字星が見れます。
それ以降は空が明るうちに南十字星が水平線に沈んでいくので、観測が難しいです。

この時期が一番おすすめ

✅3月~4月中旬
南十字星が一番長時間空に現れる時間がこの時期です。
雲の状態は完全に運ですが、この時に空が晴れてくれたら南十字星をみることができます。

ちなみにいくら天気予報が晴れでも、水平線上の全ての雲が貼れるのは非常にレアです。

ついに見れた!南十字星!

過去4年間4回にわたり、私が波照間島の南十字星観測にチャレンジした記録をお届けします。

最初のチャレンジ|肉眼では見れず

日時は6月18日20時
まだ空がこんなに明るいんですよ。肉眼での観測はできません。

波照間島の最南端。日没を過ぎても水平線上はまだ明るく、静けさと余韻に包まれた美しい時間が流れる。/ The southernmost point of Hateruma Island after sunset — the horizon still aglow with light, a quiet and reflective moment beyond the end of day.

ですが、ミラーレス一眼レフカメラで撮影すると…

ミラーレス一眼レフカメラで撮影した、波照間島・最南端の碑とうっすら写る南十字星。星空と旅の記憶が重なる幻想的な瞬間。/ The Southernmost Point Monument of Hateruma Island captured with a mirrorless camera, faintly revealing the Southern Cross — a magical moment where starlight meets the journey’s edge.

右下にうっすらと南十字星が写ってますね!やったー!

このように、肉眼では無理でも、高性能なカメラの力を使えば、南十字星を撮ることができます。

2回目のチャレンジ|南十字星みれたよ!

6月4日。いちおうまだ梅雨の時期です。
しかし、雲が晴れ、南十字星が姿を現してくれました!

ミラーレス一眼レフカメラで再挑戦して撮影した、波照間島・最南端の碑と南十字星。夜空に浮かぶ星と記念碑が重なる、旅の感動を刻んだ渾身の一枚。/ A retake with a mirrorless camera capturing the Southernmost Point Monument of Hateruma Island and the Southern Cross — a heartfelt shot blending celestial beauty and the spirit of the journey.

おおおおお!!南十字星だ!

カメラでははっきり4つ写ってますが、肉眼で見れたのは上3つだけ。
肉眼では十字星の一番下の星「アクルックス」は雲に隠れて見えませんでした。

3回目のチャレンジ|見れず

4月12日、13日。2泊3日したのですが、南方の雲で見えず。。

昼間はこんなに晴れていたんですけどね!泣

波照間島の美しい海。透き通るようなハテルマブルーが広がり、白い砂浜と青空が調和する絶景。/ The beautiful sea of Hateruma Island — a stunning expanse of crystal-clear Hateruma Blue, perfectly framed by white sand and blue sky.

4回目のチャレンジ|南十字星見れたー!

6月8日。滞在最終日の夜。もうだめかと思いきや…

見れたーーー!

上3つは常時見ることができたんですが、なかなか一番下の星が雲で見えず…粘りました。
雲でたびたび隠されましたが、一瞬だけ!4つすべての星をこの目で見ることができました。

波照間島で撮影した南十字星が水平線上に浮かぶ一枚。日本最南端の空に輝く星々が、旅の夜に特別な記憶を刻む。/ The Southern Cross rising just above the horizon, captured on Hateruma Island — a rare celestial sight glowing in the southernmost night sky of Japan.

最後まで諦めなくてよかった…

満天の星空|天の川を見上げて

南十字星の観測はなかなか難しいものですが、
たとえ見られなかったとしても──
波照間島の星空は、それだけで旅のハイライトになります。

波照間島・日本最南端の碑と天の川を一緒に捉えた一枚。静寂の中、碑の向こうに流れる天の川が幻想的に輝く。/ The Southernmost Point Monument of Japan on Hateruma Island with the Milky Way arching above — a breathtaking fusion of earthly edge and cosmic wonder.

星が降るような夜空に、ただただ見とれていたあの時間。
それだけで「ここまで来てよかった」と思える体験でした。

波照間島で満点の星空を見るには?

✅6月の梅雨明け~

✅月が隠れている時間帯
月が輝いていると天の川は見れません。

新月の付近の時期がねらい目です。
ですが、もし新月でなくても、月の入りの時間の後を狙えば満点の星空は見ることができます。

空を見上げると、満天の星空に輝く天の川

波照間島で見上げた天の川。日本最南端の澄んだ夜空にくっきりと浮かび上がる、星々が織りなす幻想的な光景。/ The Milky Way seen from Hateruma Island — a stunning celestial display stretching across the crystal-clear southernmost night sky of Japan.

夢中でシャッターを切った波照間島の思い出は
いつまでも心に輝いていました。

満天の星空を見上げながら撮影した1枚。波照間島の夜空にくっきりと輝く天の川が、宇宙の広がりを感じさせる幻想的な光景。/ A breathtaking view of the starry sky and the Milky Way shining brightly over Hateruma Island — a magical night looking up into the vast universe.

波照間島シリーズ、最後までご覧いただきありがとうございました。

このブログではご当地マグネットを集めながら、国内、海外いろんな場所の旅行記を発信し、そこで役立つ情報を載せています。

よろしければぜひ他の記事もご覧ください。

📍国内旅行記はこちら

🌎海外旅行記はこちら

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -🗾国内旅行記
    -