
「日本最北端の地 宗谷岬に行ってみたい!」
今まで学校の地図帳でしか見たことがなかった日本最北端の稚内に訪れることができました。
広大な大自然と美しい丘陵地帯、優しいそよ風が吹く道中、ゆっくりと流れた時間…
今回は、その思い出を振り返りながら、私が体験した稚内の魅力をお伝えしたいと思います。
このブログは世界中の観光地マグネットを追い求める私の個人旅行記です。
あなたの次の旅行の参考になれば嬉しいです。そして、記事を読んで、まるで自分が旅をしているかのような気分を味わっていただけたら幸いです。

この記事では新千歳空港から稚内までのレンタカーのドライブをお届けします。
新千歳空港から出発!稚内目指す北海道縦断ドライブの始まり

日本最北端の街、どうせなら車で少しだけ苦労して到達してみたい!
ってことで新千歳空港からレンタカーを借りて車で北海道を縦断し、稚内へ向かうことにしました。
なんとなく行きたい場所だけ決めて、あとはノープランで楽しむつもりです。
新千歳空港到着!リュック一つでウキウキでレンタカーに乗り込みます。


いざ!旅スタート!
早朝便でやってきましたが、レンタカーの手続き終わって、旅がスタートできたのは午前10:30頃
(だいたいこれくらいの時間になるってこと、ご参考になれば幸いです。)

自由気ままに車を停めつつ、寄り道しながら道北の街並みを楽しみたいと思います。
新千歳空港を出発してすぐ、北海道らしい景色が飛び込んできます。
ついつい車を路肩に止めて撮影


やべぇ!めっちゃ北海道
すばらしき景観に対して語彙力低めな感想なのでした。
✅旅行プラン
2泊3日の日程です
初日は移動日。レンタカーは稚内で乗り捨て、3日目の夕方に稚内空港から帰宅します。
実際訪れたルートがこちら!
新千歳空港→滝川→留萌→オロロンライン→天塩→稚内のルートです。
道中の景色を思いっきり楽しむため、下道ルートを選ぶことにしました。というか
下道で訪れた方が景色楽しめるし、早いです。
滝川で本場のジンギスカンを満喫!松尾ジンギスカン本店
お昼ごはんは滝川市の松尾ジンギスカン本店で、本場のジンギスカンを満喫しました!
ジンギスカンは北海道ならではの味わいで、店内の雰囲気も素晴らしく、地元の人々にも愛されている人気のお店です。
📍松尾ジンギスカン本店



うますぎる♪
長距離ドライブに無理は禁物
おいしいジンギスカンを食べて腹ごしらえするのでした。
ここで時刻は午後1:00頃
日没までに稚内に間に合えばいいのですが。
日本海オロロンラインの魅力を感じる!美しい海沿いの絶景ドライブ
さて、留萌を通り過ぎ日本海オロロンラインへさしかかります!

北海道から見る日本海の景色。
たぶんもう二度と訪れることはないんだろうな~って気持ちでその目に焼き付けるのでした。
オロロンラインといえば風車
風車群の写真が撮りたくてちょっと寄り道

正式にはオトンルイ風力発電所。オトンルイとは「浜にある道」というアイヌ語だそうです。

ここで予想以上に道草くってしまうことに・・先を急ぎます
オロロンって響きが個人的に好き
このあたりの街でお土産散策してみたいな。
ってことで道の駅ほっとはぼろに訪れました。

羽幌という街があるんですね!観光地マグネット売ってるかな?

📍道の駅 「ほっと♡はぼろ」
ホテルの建物の中にある道の駅です。

羽幌の地にもにもちゃんと観光地マグネットは売っておりました!
記念にオロロン鳥のゴムかけマグネットを購入しました。
美少女キャラでオロロンラインをPRしてました。
その名もオロロンむすめ


甘エビの擬人化キャラもいる!仕事選ばず頑張っているところ尊敬します
オロロン鳥という鳥がいるってことや、羽幌は実は甘エビが有名だということを初めて知りました!

こういう街おこしを散策するのが楽しすぎる
時刻は午後3:50
やば・・寄り道しすぎた

時期は11月上旬なのですが、たいぶ薄暗くなってきました。
ついに到着!日本最北端の都市・稚内
オロロンラインを抜け、天塩町に差し掛かるときにはすでに日没でした。
「稚内」という道路標識なんて普段見かけないので、車を停めて記念撮影
ちなみに「↓」という赤い道路標札は豪雪地帯特有のもので、雪が積もっても白線の位置が伝わるようにしているんですね。

午後6時 稚内市に着きました!
新千歳空港を出発して約7時間。

おつかれさま自分
いきなり目に飛び込んできたのは
なんと鹿!?


稚内駅前の芝生で野生の鹿さんとエンカウント
北海道らしさを目の当たりにしたのでした。
この日は市内のホテルでぐっすり休み、翌日から本格的な稚内観光をすることにします。おやすみなさい。
✅続きはこちら
【稚内旅行記②】日本最北端の地 宗谷岬を巡る旅と観光地マグネット探し
いざ宗谷岬へ!最北端の広大な自然と異国のような景色を堪能 広大な湿地と丘陵地に優しくそよぐ風、青いオホーツク海と空が交わる水平線には、ひょっこり異国の地が見えます。日本最北端の都市、稚内の旅行記パート2です。 ✅前回までのあらすじレンタカーでの長旅、ついに稚内に到着!前回の記事では、最北端の冒険の始まりをご紹介しました。前回の記事はこちら このブログは観光地マグネットと集めながらいろんなところを旅する個人の旅行記です。旅の参考になれたら嬉しいです。 日本最北端の地・宗谷岬へ到達! 朝早く起きてホテルをチェ ...