旅行トピック

【ひとり旅備忘録】ドイツの交通事情!フランクフルトの電車・トラムの乗り方ガイド

2024年12月17日

ひとり旅する際、公共交通機関の利用方法を事前に知っておくと、旅がぐっと楽になります。
ドイツにはじめて訪れる前に、事前にいろいろ情報収集しました。

しかし実際に来てみると、『え?これで大丈夫なの?』と戸惑ったり、
事前情報と少し違う発見もありました。

フランクフルトの電車やトラムの乗り方、打刻の有無、空港から市内へのアクセスなどは、情報だけでは分からないリアルなポイントがいくつかあります。

この記事では

私は一人旅でドイツを旅行した実体験をもとに、
フランクフルトの公共交通機関の乗り方や注意点、空港から市内までのアクセス方法をわかりやすくご説明します。

ドイツの公共交通機関事情

日本と違って改札がありません。乗車券を駅で買ってそのまま乗車します。
時々、乗車券チェックがされるので、購入するのを忘れないようにしてください。

日本と違って、定刻から遅れることが多いです。
国境をまたいでドイツに入国した場合、警察のパスポートチェックが発生する場合があり、1時間ほど停車を余儀なくされます。フライトを控えている場合は本当に余裕を持ってくださいね。

代表的な交通機関を紹介します。

Sバーン

郊外~市内を結ぶ都市間電車です。DBと表記されています。(DBという会社が運営しているため)
空港やフランクフルト中央駅、フランクフルトから郊外の都市(ロマンチック街道など)を結びます。

ドイツの都市圏を走るSバーンの列車。赤い車体が特徴的で、快適な移動手段。/ S-Bahn train running through Germany's metropolitan areas. The red body is distinctive and provides a comfortable means of transportation.

DBと書かれた券売機から乗車券を購入できます。
改札がなく、車内で検札が行われることがあります。切符は券売機で購入し、乗車前に打刻は不要です。

打刻が必要って書いているサイトが結構多いのですが、必要ありません。
詳しくは実体験をもとに、後述します

トラム

市内を走る路面電車で、観光地にも便利にアクセスできます。

フランクフルト市内を走るトラム。青と白の車体が特徴的で、観光や移動に便利。/ A tram running through Frankfurt city. The blue and white body is distinctive and convenient for sightseeing and transportation.

乗車券は乗り場近くの券売機で買えます。自動で時刻が印字されているため、基本的に打刻は不要です。
ただし、複数回使えるチケットや前売り券の場合には、打刻が必要になることがあります。

詳しくは実体験をもとに、後述します

フランクフルトで使うのは主に以上の2つです。

他にもいろんな手段があります。
紹介だけします。

Uバーン

地下鉄です。運営会社は市の交通会社であるFVVやVGF。

SバーンとUバーンの違いって?
Sバーンが主に都市間移動や郊外から都市へのアクセス(いわゆる電車)
Uバーンは市内の短距離移動(いわゆる地下鉄)

バス

ほぼ使うことはありません。
鉄道駅のない細かな郊外への移動手段に。

高速鉄道

大都市間、EU諸外国へ行く場合はこちらを使います。
ICE・・日本で言うと新幹線。主要都市間(ベルリン、ミュンヘン、ハンブルクなど)を最高時速320キロで結びます。
EC(EuroCity)・・ドイツ、オーストリア、スイス、イタリアなど、ドイツとヨーロッパ諸外国を結びます。
IC(InterCity)・・ICEほどの高速ではありませんが、都市間を比較的速く移動できる特急列車です。

フランクフルト国際空港からフランクフルト市内へ

フランクフルト空港からフランクフルト市内への移動手段にはSバーンを使用します。

フランクフルト空港からドイツに入国した時、ターミナル1ならすぐにSバーンの駅がありますが、
ターミナル2の場合、まずはターミナル1に向かうシャトルバス(無料)に乗ってください。

Sバーンの駅はターミナル1にあります。

シャトルバスは無料です。
案内板を見ながら行けば下調べなくいけました。

Sバーンの乗車券について

DBと書かれたこのような券売機で乗車券を買います。

ドイツ鉄道(DB)の乗車券券売機。赤いデザインが特徴で、国内外の切符を購入可能。/ A Deutsche Bahn (DB) ticket vending machine. The red design is distinctive and allows for the purchase of domestic and international tickets.

出発駅:Frankfurt (Main) Flughafen Regionalbahnhof (フランクフルト空港)
到着駅:Frankfurt (Main) Hbf(フランクフルト中央駅)

S8,S9と表示されている列車です。(S8やS9とは路線の名前です)
乗り場は2番ホーム

問題の打刻について教えてください

打刻は不要です。
Sバーンの切符は、通常、購入時に時刻が印字されており、乗車前に打刻する必要がないんですよね。
これは別の区画のSバーンの切符ですが、御覧の通り、乗車駅や有効日が刻印されていますので、打刻の必要がありません。

ドイツのSバーンの切符。都市圏を結ぶ便利な鉄道チケット。/ A ticket for the German S-Bahn, a convenient railway connecting metropolitan areas.

きちんと駅員さんに確認しましたが、『そのまま乗っていいよ』って言われました

はじめてドイツ行く時、打刻忘れまいと神経を尖らせていたんですが、取り越し苦労となりました。

ちなみに乗車券を購入する際、どの時間の便で乗るかも指定しますが、
別にその時間の便を乗り過ごしても、後発便でOKです。有効日の範囲なら問題ありません。

こちらがSバーンの写真

ドイツのSバーンの車両。赤いデザインが特徴の都市圏鉄道。/ A German S-Bahn train with its distinctive red design, serving metropolitan areas.

空港を出発して、フランクフルト中央駅(Frankfurt (Main) Hbf)に到着した際、
降車ホームは地下であることがほとんどです。

フランクフルト中央駅の地下ホーム。Sバーンや地域鉄道が発着する交通の要所。/ The underground platform at Frankfurt Central Station, a key hub for S-Bahn and regional trains.

逆にフランクフルト中央駅から空港に行きたい場合、地下に降りる必要があることを覚えておいてください。
私の経験談では、空港行のSバーンの切符券売機は地下にしかありませんでした。

フランクフルト市内のトラム

フランクフルト中央駅からレーマ―広場など、
歩けるけどちょっと遠い、フランクフルト市内の移動ならこれが一番です。

トラムの乗車方法

駅に券売機がございますので、そこで切符を買います。

フランクフルトのトラム券売機。市内移動に便利な乗車券を購入できる。/ Frankfurt tram ticket machine, offering convenient fare options for city travel.

乗車券購入方法

①英語表記にする
②片道切符を選ぶ。1日券では元は取りづらい。
③支払う(クレジットカードが便利です)

乗車時の打刻は不要です。
実際のチケットはこんな感じ。

フランクフルトのトラム切符。市内観光に便利な公共交通の乗車券。/ Frankfurt tram ticket, a convenient public transport pass for city sightseeing.

5000と書かれているのはゾーン5000のエリア、という意味です。
※フランクフルト観光地中心エリアは5000です。

フランクフルトから憧れのロマンチック街道へ

ちょっと足を伸ばしてロマンチック街道へ向かう場合のアクセスを紹介します。

ヴェルツブルク

ヴェルツブルクの美しい街並み。歴史的な建物が立ち並ぶ魅力的な景観。/ Beautiful cityscape of Würzburg, featuring historic buildings and charming scenery.

ロマンチック街道の北の玄関口
高速列車ICEを使います。

フランクフルト中央駅→ヴェルツブルク
約1時間10分。

実際の旅行記はこちら

ローテンブルク

ローテンブルクの美しい街並み。中世の雰囲気が残るカラフルな建物と石畳の道。/ Beautiful cityscape of Rothenburg, featuring colorful medieval buildings and cobblestone streets.

ロマンチック街道で特に有名な街
ヴェルツブルグから乗り換えて、REやRBという地域間列車に乗り換えます。
REやRBのチケットの買い方はDBと一緒でした。

ヴェルツブルク→ローテンブルク
約1時間

実際の旅行記はこちら

電車さえ押さえてしまえば、あとは個人で自由に旅行を楽しむだけ!
フランクフルトの公共交通機関をマスターして、快適なひとり旅を満喫してください。

関連記事~フランクフルトひとり旅

フランクフルトのレーマ―広場の美しい街並みと歴史的な建物が広がる風景。/ The beautiful streetscape of Frankfurt's Römer Square, with historic buildings.

🌎海外旅行記

2025/3/27

ドイツひとり旅!フランクフルト旅行記

日本人の私がひとり旅で初めてのヨーロッパへ!訪れたのはドイツのフランクフルトです。 フランクフルトの美しい街並みを思うがままに楽しもうではありませんか!フランクフルトのやひとり旅の魅力が詰まった、ドイツ旅行記の始まります。 ひとり旅でヨーロッパへ!フランクフルト旅行記の始まり 飛行機の中で目が覚めるとカスピ海上空を過ぎていました。 はじめてのヨーロッパに心が躍ります!いよいよフランクフルト国際空港へ到着しました。 入国審査を順調に終わらせ、フランクフルトの市街地に向かいます。🔗関連記事:ドイツの交通事情ま ...

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -旅行トピック
    -