
「西表島ってどんな島なんだろう?」
子供のころから名前は知っていたけど、どこか遠い存在だった場所。
大人になって石垣島の展望台から西表島を初めて見た時、「本当にあったんだ!」って不思議な感動が沸き上がりました。
ということで西表島に訪れました。

人生って楽しいですね。
昔知ったその土地に、まさか実際に訪れる日が来るなんて!
もちろん観光地マグネットを集めている私として、ぜひ西表島マグネットを手に入れたいです。
この旅行記は、観光地マグネット収集を楽しむ私が、国内外のマグネットを集めながら、自由気ままに旅をしたひとり旅の記録です。
実際に感じたリアルな体験や旅の楽しさ、臨場感を皆さんにお届けします。

では旅スタートです!
いざ西表島へ!行き方と島の魅力を知ろう
西表島ってどんなところ?
イリオモテヤマネコが住む日本最後の秘境と呼ばれる「西表島」
世界自然遺産にも登録されている日本一の大秘境が広がる自然豊かな島です。
海の上を渡る水牛車、美しい海と星空や手つかずの密林とマングローブ
そしてどこかでひっそりと暮らしている幻の猫イリオモテヤマネコ
こんなに少年心を湧きたててくれるところはございません!
西表島の行き方
✅まずは石垣島へ
西表島へは、石垣島の港から出る船でしか行く手段がありませんので必ず石垣島に行く必要があります。
✅ユーグレナ石垣港離島ターミナルを目指そう
石垣島に着いたら、空港からバスで30分ほど離れたユーグレナ石垣港離島ターミナルという港に向かいましょう。新石垣空港から高速バスで30分。

離島ターミナル行のバス乗り場は、新石垣空港の出口をでて左に曲がって、一番奥にあるバス停です。
離島ターミナル直行バスがございます。

✅西表島へは船で!
ユーグレナ石垣港離島ターミナルが西表島をはじめ、八重山諸島の島めぐりをする拠点となります。
チケットはターミナルで購入できます。

ここからいける島は
竹富島、小浜島、黒島、西表島(上原、大原)、鳩間島、波照間島
※与那国島は新石垣空港から飛行機で30分で行けます
石垣島から西表島へ!神秘の島の旅行記のはじまり
「今回の西表島旅行記では、石垣島のユーグレナ離島ターミナルへ到着しました。
ここで西表島(上原)行のチケットを買い、出航時間を持ちます。


この旅以降も石垣島離島ターミナルは何度も利用したのですが、訪れる来るたびにテンション爆上がり!
船に乗って出航!目的地は西表島の上原


西表島ってどんな島なんだろう~ワクワクが止まりません
船が進むたびに、うっすらとした島の影が徐々に鮮明になってきました。
見えてきたのは、手つかずの大自然が残る神秘の島「西表島」でした!
石垣島を出発して約50分。いよいよ西表島に到着です!


ついに・・やってきたぞ。ここが西表島なのか
イリオモテヤマネコの看板をみて、ついにやってきたと実感が沸く私
イリオモテヤマネコがどこかにいるんだよっていうミステリアスな感じが魅力的ですね。

星砂の浜~西表島おすすめの絶景スポットで星砂拾い
予約していたレンタカーを借りて、さっそく島ドライブスタート!
まず向かったのは上原港の近くにある星砂の浜です。

星砂の浜は私がおすすめする西表島の絶景スポットです
階段を下りた先に広がっていたのは、青く澄み渡るビーチでした。


めっちゃ綺麗・・
補正一切なしのこの写真でも伝わるあまりの美しさに、見てるだけで心が清らかになります。
西表島の記念に、星砂拾いをしてみました!
ここは名前の通り星砂がございます。(実際は砂ではなく、星の形をした有孔虫の死骸です。)
近くの売店で採取用の瓶が売っていますので採集してみました。


星の形をした砂が映っているのわかりますか?
星砂の浜の目の前にレストランとお土産屋さんがございます。そこでランチにしました。
テラス席で美しい星砂の浜を眺めながらカレーを食べて、島気分MAX!🤩

車を走らせ次の目的地へ向かいます。
西表島の大自然を眺めながらのドライブは気分が高揚しますね。

続いては、西表島名物の海を渡る水牛車に乗ってみたいと思います。
【注意】西表島での運転について
🚗 西表島の道路では、野生動物が突然飛び出すことがあります。
⚠️ 毎年、多くの 希少な動物たち が車に轢かれて命を落としています。
⛔ スピードの出しすぎは絶対にNG! 野生動物との事故につながります。
🙏 お邪魔しているのは私たち人間の方。自然に敬意をもって行動しましょう。
海を渡る由布島水牛車でのどかな島時間
星砂の浜から車で40分かけて島の東部にやってきました!

西表島はめっちゃ広いです!
到着したのは由布島行の水牛車乗り場です。
人生初めての水牛車!☺️
海を渡るなんて風情ありすぎです
30分間隔であるので、チケット売り場でおばちゃんからチケットを買って、出発時間まで待ちます。


この牛さんに引っ張っていただきましょう
🔗関連記事:【ひとり旅備忘録】西表島でおすすめしたい魅力スポット7選
水牛車で海を渡る!ゆったりした島時間
いざ水牛車出発進行~!
水牛車のおばちゃんのガイドで水牛車の歴史が語られます。

引っ張ってくれている水牛さんの名前も紹介されます。

水牛車が海を渡る水しぶきの音がとても癒されます。

西表島最高~!
非日常のゆったりと流れる島時間は素敵なもので、
現実の嫌だったこととか、面倒だった悩みが、すごく小さいものだと感じられるんですよね。
水牛車のゆったりとした時間が、西表島ならではの癒し

ちなみに沖縄の水牛車には2種類あります。
陸を歩くのが竹富島
海を渡るのがここ西表島
水牛車の歴史について
水牛は昭和初期にやってきました。農地を開拓したり水田を耕したりするため重宝され、当時の人たちにとっては非常に高価なものでした。
現在では水牛車として観光客を運び、島の観光の代名詞と姿を変えているのです。西表島と由布島の間の浅瀬は地盤も固く、牛や水牛車もこうして渡ることができます。
由布島観光の楽しみ方&見どころ
約15分ほどで由布島につきました。

島には水牛車として働いていない牛さんが暮らしていたり、亜熱帯の植物園があります。

10分ほど歩くと島の対岸に着きました。
マンタ浜と呼ばれる場所で、海の向こうに見えるのは小浜島です。
間の海峡はマンタの通り道になっているそうです。

お土産屋さんがあったので、さっそく観光地マグネット散策


あったーーー!!!!
可動式のかわいい水牛車のマグネット
いいですね~!まさか由布島でこんな素敵なマグネットに出会うなんて思いませんでした。
✅西表島の水牛車で海を渡った思い出にぴったりですね!
もちろん買いです!
続きはこちら
西表島の水牛車、マングローブカヌーなど西表島の冒険後半へ
【西表島ひとり旅】海を渡る水牛車とマングローブカヌー体験
西表島の旅行記パート2では、由布島で体験した水牛車の旅と、マングローブカヌー体験をご紹介します。前回の旅行記は→こちら! この旅行記は、観光地マグネット収集を楽しむ私が、国内外のマグネットを集めながら、自由気ままに旅をしたひとり旅の記録です。実際に感じたリアルな体験や旅の楽しさ、臨場感を皆さんにお届けします。 西表島名物!水牛車で行く由布島~三線の音色に包まれて 由布島探索を30分で終え、帰りの便の水牛車に乗りました。 二度も三度も来てみたい~♪ここが由布島水牛車🐃~♪ 由布島の水牛車のゆったりとした時の ...