🗾国内旅行記

中華が食べたくなったので長崎へひとり旅!絶品グルメを堪能した旅行記

2025年3月19日

長崎の中華街にいきたい!

皿うどんをはじめ中華料理が大好きな私は、長崎の観光とグルメを楽しむため、長崎への飛行機のチケットを購入しました。

今回は、長崎中華街で味わった絶品グルメを中心に、私のひとり旅の旅行記をお届けします。
お手頃価格で楽しめるグルメスポットや便利なアクセス方法も紹介するので、次の長崎旅行の参考にしてみてください。

長崎中華街到着!ランチに食べた絶品皿うどん&炒飯

土日の休日を使った一泊二日の長崎旅行。
飛行機のチケットを予約したのは3日前でした。

直前予約はひとり旅の醍醐味

天気予報もばっちりです!

週間予報でしっかり晴れることを確認し、旅行当日を迎えました。

長崎旅行プラン

  • 中華街で中華を食べる
  • 軍艦島へ上陸する
  • 長崎のご当地マグネットを買う(→趣味です!(笑))

まずは、飛行機で長崎空港へ!
天気は清々しいほどの旅行日和です。

到着しました!
長崎中華街

長崎中華街の象徴的な門、美しい装飾が施された伝統的なデザイン。/ The iconic gate of Nagasaki Chinatown, featuring a beautifully decorated traditional design.

本場の中華街でお手頃な絶品グルメを食べることにしましょう!
📍訪れたのは「江山楼」

長崎中華街に来てこれが食べたかったんです!皿うどん

長崎中華街で味わった絶品の皿うどん、香ばしくパリパリの麺が特徴。/ Exquisite Sara Udon enjoyed in Nagasaki Chinatown, featuring crispy, flavorful noodles.

おいしい!!今週はこのために仕事頑張ったといっても過言ではない。

欲張って炒飯も追加!

長崎中華街で味わった香ばしい炒飯、絶妙な味付けが魅力。/ Savory fried rice enjoyed in Nagasaki Chinatown, featuring a perfectly balanced seasoning.

ふかひれスープとチンジャオロース~長崎の本格中華を堪能

晩御飯は一度食べてみたかった丸ごとのフカヒレ!

少し贅沢にふかひれスープチンジャオロースを頼んでみることにしました。

長崎中華街で味わった贅沢なフカヒレ料理、濃厚な味わいが特徴。/ Luxurious shark fin dish enjoyed in Nagasaki Chinatown, featuring a rich and flavorful taste.

スープのベースに使われているダシがとてもよく効いていて、肌寒い3月の上旬の日にはぴったりな一品でした。
香りもいいし、スープ自体の味はシンプルで優しい感じ。

フカヒレの食感ってこんな感じなんだ。初めての体験

期待していたほどのインパクトは感じられませんでしたが、フカヒレ自体の食感を初めて味わったので、貴重な体験になりました。
絶品か?といわれるとちょっとわからないけど、初めてのまるごとのフカヒレだったので、私が語れるほどではございません。

お次に頼んだのはいつも食べなれているチンジャオロースです。

長崎中華街で味わった本格的なチンジャオロース、シャキシャキの食感が魅力。/ Authentic Chinjao Rosu enjoyed in Nagasaki Chinatown, featuring a crispy texture.

おいしかったです!

長崎中華街のアクセス&おすすめルート

最後に長崎中華街までのアクセス方法をご紹介。

🛫 飛行機で長崎空港へ!
長崎中華街へ行くなら、まずは長崎空港に到着。

🚌 空港からの移動方法
長崎空港からは リムジンバス が便利です!

📍 おすすめルート

  1. 長崎空港 5番乗り場 からリムジンバスに乗車
  2. 「新地中華街」バス停で下車(所要時間 約35分)

これで、スムーズに長崎中華街へ到着できます!

長崎空港から長崎市街地までは約40分かかります。

このブログは、旅行先でご当地マグネットを集めるのを楽しみながら、リアルなひとり旅の体験をお届けしています。
他の記事も色々と書いていますので、ぜひこちらもご覧ください!

📍国内旅行記はこちら

🌎海外旅行記はこちら

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -🗾国内旅行記
    -