長崎はオランダ西洋文化が残る魅力的な街。
今回の私の目的はそんな長崎の素晴らしい観光地を巡ること、そしてなにより
長崎のご当地マグネットをゲットすること!
オランダ文化の名残が感じられる長崎市の観光スポットを訪れながら、
旅の思い出として特別なマグネットを探し求めるひとり旅に出かけました。
(前回の旅行記:長崎中華街食べ歩き)
さらに、長崎の夜景を一望できる稲佐山も堪能。

このブログでは、ご当地マグネット収集をしている私の個人的な旅行記とともに、実際に訪れたスポットやお土産情報をリアルにお伝えしています。
旅行の参考になれば嬉しいです!
長崎のお土産探し~グラバー坂で出会ったお気に入りのマグネット
長崎での旅の醍醐味の一つは、やはりご当地お土産探し。特に、長崎の観光地を巡りながら集めるご当地マグネットは、旅の思い出を形に残す素晴らしいアイテムです。
今回は、長崎のグラバー坂を訪れ、おしゃれなショップで自分だけのマグネットを見つけました。

一番お土産が豊富だったのはグラバー坂でした

長崎のお土産は、その歴史的な背景を反映したユニークなデザインが魅力です。

長崎のご当地マグネット!発見!!

カラフルなステンドグラスの黒の天主堂マグネット!
特にお気に入りです!
他のお店もめぐってみました!

おしゃれなコースター発見

他の都道府県にはない独特なデザインが、長崎らしいですよね!
オランダ文化の名残が残る長崎の観光スポットをぶらり
長崎はオランダ文化の影響を強く受けた歴史的な街。今回は、そんな長崎のオランダ文化の名残を感じられる観光スポットを巡りました。
大浦天主堂

グラバー坂を上った先にある大浦天主堂。
異国情緒漂うこの雰囲気が好きです。
中に入ると色とりどりのステンドグラスが輝いて幻想的です。
猫ちゃんがくつろいでいました。


猫のかわいさは全世界共通
グラバー園
グラバー園は、長崎市にある歴史的な観光名所で、特にオランダ商人トーマス・グラバーの旧邸宅が有名。グラバーは19世紀、幕末に長崎に住んでいた実業家です。園内には、彼の住宅をはじめ、明治時代の西洋風の建物がいくつか立ち並び、当時の洋風建築を楽しむことができます。
修学旅行ド定番コースです。
園内にはハートストーンが3つ隠れています。

オランダ坂
江戸時代から明治時代にかけてオランダ人が住んでいたエリアに通じています。
坂の周辺には西洋風の建物が立ち並び、異国情緒を感じることができる観光名所です。


正直、見どころは少ないと感じました。
出島
学校の教科書でもおなじみ出島。
一度行ってみたかったんです。


完全に都心部に溶け込んでいたので、島という感じはしなかったです。
長崎の稲佐山の夜景~世界新三大夜景を堪能
長崎の夜景は、世界新三大夜景に選ばれるほど美しいことで有名!
ロープウェイの場所までバスで向かいます。


ハートマークがあるのがポイント
一日で長崎の見どころをぶらり、明日は軍艦島へ!
長崎のオランダ文化が残る街並みを歩き、ご当地マグネットを探しながら観光を楽しんだ一日。最後は稲佐山から絶景の夜景を眺め、長崎の魅力をたっぷり堪能しました。
そして、明日はついに軍艦島へ!廃墟の島に眠る歴史を感じに行きます。長崎旅、まだまだ続きます!