旅行トピック

海外旅行にあらぬトラブルを回避するために旅人が気を付けていること

2024年12月29日

海外旅行を予定している方へ。
旅行を安心して楽しむための準備は万全ですか?

前回紹介した内容に引き続き、今回は荷造り中の方や旅行を計画中の方に向けて、トラブルを未然に防ぐための実践的なアドバイスをご紹介します。
楽しい旅行を安全に楽しむために、ぜひ参考にしてください!

予約の段階から始まっている?!ホテルの安全対策

ホテルは予約の段階で気を付けてほしいことがあります。

大都市の中央駅付近は治安が悪め

欧米などの大都市の中央駅付近は治安が悪いことが多いです。
例えば落書きが多くて、ホームレスも多く、ごみや排泄物の匂いがきついことが多いです。

それじゃあどの辺のホテル予約したらいいのか教えてください

ずばり!ランドマーク周辺です!

ホテルはランドマーク付近がおすすめ!

ローマだとスペイン広場やトレビの泉付近。パリだと凱旋門やシャンゼリゼ通り付近。フランクフルトならレーマ―広場近辺ですね。
その都市の目玉となっている観光地周辺がおすすめです。

ローマのスペイン広場。映画「ローマの休日」の舞台。/ The Spanish Steps in Rome, the setting of the movie "Roman Holiday."

どのホテルを予約するかで、すでに安全管理は始まっています。
ホテルを選ぶ際には、周辺環境や口コミをしっかり調べ、安全なエリアに宿泊することを心がけましょう。

続いて旅行中のホテルに関する注意点です。

ホテルのセキュリティーボックスも過信は禁物

朝出かけてホテルを留守にする時は、すべての荷物をキャリーケースに入れ、ロック&ワイヤーロックでキャリーケースをしっかり施錠しましょう。
貴重品を机に置きっぱなしにしておくのはもってのほか。

セキュリティーボックスにも注意が必要です。
ホテルのスタッフも開けることができるため、100%の信頼は禁物です。

特に、ハウスキーピングが来る時間帯には注意が必要です。
朝出かけ後、ホテルの清掃員が室内に入るため、念入りに確認してから出発しましょう。

海外で公共交通機関を利用するときの注意点

電車や地下鉄を使う機会もあるでしょう。日本とはシステムや常識が違うので、知っておいてほしい注意点を厳選しました。

駅の電光掲示板を要チェック

電車に乗る前は必ず駅の掲示板で乗車ホームを確認する。
海外では、直前に電車のホームが変更されることがあるため、駅の掲示板やアナウンスを必ず確認しましょう。
直前のホーム変更もあるので要注意。

掲示板や電光掲示板に表示された情報を見逃さないようにして、間違ったホームで待たないようにしましょう。

スイスの駅の掲示板でホームの突然の変更が告げられている様子。/ A Swiss station board announcing a sudden platform change.

また、駅では特にスリや詐欺などのトラブルが起こりやすい場所です。

ドア付近には立たない

ドア付近に乗車しないほうがいいです。ドアが閉まる直前にひったくられるケースも。
スマートフォンはひも付きストラップ付のケースで常に首からかけておきましょう。

囲まれているなと感じたら遠ざかれ。

なるべく人から離れておきましょう。
不自然に周囲に人が集まってきた場合、危険を察知してその場を離れるようにしましょう。力づくでも距離を取ることが大切です。

警戒しすぎているせいか、私は被害にあったことはございません

✅海外旅行の準備についての記事まとめ
これを忘れると苦労する!海外旅行で意外と忘れがちな持ち物3選

旅行計画がうまい人はここが違う!海外旅行を個人で手配する応用ノウハウ

一人旅で体調管理を怠らない!準備と対策

慣れない環境で思わぬ体調不良に見舞われることがあります。
備えあれば患いなしです。

常備薬は備えておこう!

常備薬は持っていきましょう!
私がポーチに入れているのはアセトアミノフェン(解熱剤)、悪寒など風邪の初期症状に効く葛根湯、そしてカットバンです。

体調を崩す要因といえば温度変化です。
特に飛行機では以下お気を付けください。

たとえ夏でも防寒具を!

飛行機のフライト時は、夏といえど必ず防寒具を持っていきましょう!
機内は冷蔵庫のように低く設定されていることが多く、長時間便は特に気を付けてください。

私がおすすめするのは、軽くて持ち運びやすいモンベルのアウタージャケットです。
これとブランケットで、機内の冷え対策は万全です。

あと、夏といえどヨーロッパの朝は、日本の冬のように寒いです。

以上、私が実体験をもとに大事にしている注意点でした。

素敵な旅の思い出を作るためにも、ぜひ参考にしてみてください。
快適な旅をお祈りします!

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -旅行トピック