海外旅行記

治安が不安だったローマを一人旅|ご当地マグネットを集めるイタリア旅行記

イタリアへひとり旅!
スペイン広場、トレビの泉、真実の口…ついに夢にまで見たローマの地

でも正直、不安もいっぱい。「ローマは治安が悪い」「スリが多い」「ひったくり注意」——そんな噂ばかりが頭をよぎっていました。

イタリア旅行記のシリーズ第1弾。
今回はイタリア・ローマのリアルな治安と街の雰囲気を個人の体験としてお届けします。

ローマの治安って本当に悪いの?行く前に不安だったこと

初めてイタリアへ行くにあたって懸念していたのが治安でした。
とくにスリやひったくりはイタリアでは多いと聞き、事前にネットで色々調べました。

地下鉄でスマホを撮られる動画がYouTubeであがっていたり…

ネット上には「リュックを後ろに背負うのはNG」「スマホを手に持って歩くと危ない」など、注意点がいくつも出てきて、完全にビビっていました。
ローマに限った話ではないんですけどね。

実施したセキュリティ対策

  • スマホはストラップ付にして首にかける。
  • 電車はドアの付近には立たない。
  • リュックの分かりやすいところに現金はいれない。
  • キャリーバッグを置く時はワイヤーロック

変わりつつあるローマ・テルミニ駅のリアル|改札の設置と警備

実際にイタリアに訪れてみると、不安よりも楽しさ100倍!
ワクワクが止まりませんでした。

レオナルドダヴィンチ空港(正式名称はフィウミチーノ空港)から電車に乗ってローマ市街へ向かいます。
電車の中はこんな感じです。

フィウミチーノ空港からローマ市街地へ向かう電車の中。スーツケースを抱えた乗客とともに、旅の始まりを静かに感じる移動のひととき。
/ On the train from Fiumicino Airport to central Rome — a quiet moment at the start of the journey, surrounded by fellow travelers heading into the heart of the Eternal City.

中は明るくて静か、スーツケースを持った旅行者も多く、とても平和な空気でした。

そしてローマ最大の駅、テルミニ駅へ到着しました。
「ローマ 治安」と検索すると必ず名前が出てくる、治安注意エリアとして有名な場所でもあります。

ローマ・テルミニ駅に新設された改札口。すべての人が自由に出入りできるわけではなく、有効な乗車券を持つ人のみ通過可能な仕組みになっている。 / Newly installed ticket gate at Rome’s Termini Station — access is restricted to passengers with valid train tickets, enhancing security and regulating entry.

なんと、改札が新しくできているではありませんか!

昔はホームに誰でも出入りできる“無法地帯”のような印象だったテルミニ駅。
今は自動改札ゲートが設置され、乗客以外はホームに入れない仕組みに変わっていました。

それに駅のスタッフが改札に立ってくださってます。

これならひったくりも入りにくいよね

こちらがテルミニ駅です。ここから地下鉄への乗り換えは100mほど歩きます。
たまたまなのでしょうか、夏の観光シーズンなのに周りに人いない・・!

ローマ・テルミニ駅の外観。普段は混雑する駅前が思いのほか静かで、人の少ない時間帯に見られた印象的な風景。 / Exterior of Rome’s Termini Station — unusually quiet and sparsely populated, offering a rare glimpse of the typically bustling transport hub in a calm moment.

テルミニ駅から地下鉄へ乗り換え、ホテルを目指します。
スペイン広場近くのホテルを予約しました。

街の全てが観光スポット、それがローマです。
高鳴る気持ちを抑えながら、まずはキャリーバッグちゃんをホテルへ安全に運ぶのが先決です。

スリを警戒しすぎだったのかな?
無事ホテル到着

自分だけなのか、観光客のみんな意外と無頓着そうでした。

燕尾服着てパーティ会場いったら、みんな私服だったオチのようです。

はじめてのローマ、めちゃくちゃ警戒したのですが、何も盗られることありませんでした。

✅ローマの治安についての結論
基本的なセキュリティ対策を施せばおそらく大丈夫っぽい

旅行の必需品としての日本のパスポート。/ A Japanese passport as an essential travel item.

旅行トピック

2025/3/28

海外旅行で貴重品を守る!実体験から学んだセキュリティ対策7つの掟

海外旅行で絶対に死守するもの3選がパスポート、スマホ、クレジットカード(現金)です。 海外旅行中のトラブルは何かしら起こるものですが、これらの貴重品を紛失することは絶対に避けなければならない事態です。 今回の記事は、これらの大切な貴重品を守るための実践的なアドバイスをお伝えします。安心・安全な旅行を実現するために、ぜひ参考にしてみてください。 パスポートなどの貴重品の安全対策 掟その1:パスポートと貴重品は常時身につけるべし パスポートとクレジットカードは絶対に手元から離さないのが鉄則です。おすすめは腹巻 ...

むしろ、ジェラートのダブルをトリプルにサービスしてくれたり、夜に道を教えてくれたり‥
イタリアの人たちに親切にしていただきました。

めっちゃいい思い出(笑)

憧れのローマを歩く|ご当地マグネット収集

ホテルにキャリーバッグちゃんを無事送り届け、いよいよローマ観光スタート!

ローマのシンボル、スペイン広場。歴史ある階段とバロック様式の美しい街並みを背景に、世界中からの観光客でにぎわう人気スポット。 / The iconic Spanish Steps in Rome — a historic and vibrant gathering place filled with tourists from around the world, set against the backdrop of stunning Baroque architecture.

おおおおお!!

「ローマの休日」で観たスペイン広場ではありませんか!

そこから歩いて約10分。
続いてはトレビの泉!

ローマの名所・トレビの泉。バロック様式の彫刻と湧き出る水が美しく調和し、コインを投げると願いが叶うという伝説で知られる観光名所。 / The Trevi Fountain in Rome — a Baroque masterpiece where cascading water and dramatic sculptures create a stunning scene, famous for the legend of coin tossing to ensure a return to the Eternal City.

感動して、母親にビデオ実況しました。(笑)

もちろんコイントスもしました!ローマ再訪を願って♪

✅トレビの泉のコイントス豆知識
後ろ向きで投げると願いが叶う。後で知ったけど、“右手で左肩越し”が正式な投げ方らしい。
1枚だとローマ再訪
2枚だと好きな人と結ばれる
3枚だと結婚もしくは離婚(※意味の解釈は国や人によってブレあり)

トレビの泉は予約制になる?

将来的にトレビの泉が“有料&予約制”になる予定です。2025年5月時点ではまだ導入されていません。
私が訪れた時は自由に立ち寄れました。すごい人だかりでしたが(笑)

さて、私は旅先でご当地マグネットを買っているご当地マグネットコレクターです。
初めてのローマ観光!もちろんご当地マグネットを買いますよ!

ローマのお土産屋に並ぶご当地マグネットや色とりどりのお土産たち。コロッセオやピザ、ローマ教皇などローマらしさあふれるデザインが目を引く。 / Local souvenir magnets and colorful gifts at a shop in Rome — featuring iconic Roman symbols like the Colosseum, pizza, and the pope, bursting with charm and variety.

ヨーロッパには地図にも載ってないkioskがたくさんあり、いたるところでご当地マグネットを売っています。

厳選に厳選を重ね、初日はこちらを購入!

イタリア旅行初日にローマで購入したご当地マグネット。コロッセオやトレビの泉などローマの名所がデザインされた、旅の始まりを記念する一品。 / Local souvenir magnet purchased on the first day of a trip to Italy — featuring iconic Roman landmarks like the Colosseum and Trevi Fountain, marking the beginning of an unforgettable journey.

まだ初日だよーー!

というわけで、ローマ初日は警戒モード全開だったけど、振り返ってみればウキウキで歩けるほど楽しめました。

イタリア旅行記のシリーズ第2弾。
お楽しみに!

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    ご当地マグネットを集めながら、世界各地を旅しています。

    このブログでは実際に旅した体験をもとに、ひとり旅の旅行記や役立つ情報を発信。
    🌍海外30カ国
    🗾日本47都道府県制覇

    皆さんの旅の参考になったら嬉しいです

    -海外旅行記
    -