海外旅行記

ピサとフィレンツェはセットで巡るべき!ローマから日帰りひとり旅で行ってみた

2025年6月6日

ぶっちゃけ、ピサの斜塔に行くなら絶対フィレンツェにも寄った方がいいです!

理由は簡単。地理的にめちゃくちゃ近いから。

今回の記事は

これからピサの斜塔やフィレンツェの旅を考えている人向け!
ローマから日帰りでピサとフィレンツェをセットで巡ったひとり旅のルートと、実際にかかった時間・移動手段、リアルな体験談を通してお届けします。
前回の旅はこちら

✅かくいう私自身、イタリア旅行のプランを考えている時考えました。

ピサの斜塔で”あのポーズ”をしたい

フィレンツェ日帰りで大丈夫かな?

限られた日数で、できるだけイタリアを巡りたい。
ピサとフィレンツェを一日でまとめて観光しました。

ピサとフィレンツェはセットで巡るのが正解な理由

ずばり簡単です。

ピサの斜塔へ向かうには、必ずフィレンツェで乗り換える必要があるからです!

せっかくイタリアに来たなら、ピサの斜塔に行く!
これは決まっていたのですが、ルートを調べていたら、フィレンツェで乗り換えが必要だと分かりました。

はじめはついでに立ち寄ろうと思って訪れたのですが、
フィレンツェの街の美しさに魅了され、気づけばイタリア観光の目玉の一つになるくらいでした。

フィレンツェはローマと雰囲気が異なる芸術が溶け込んだ街、ぜひ訪れてほしい街です。

ローマからピサ&フィレンツェへの行き方【鉄道移動】

私の場合は、ローマのホテルから早朝出発し、日帰りで
フィレンツェとピサを訪れました。

移動手段は鉄道です。
ツアーなどは使わず、自力で訪れました。

ローマ → フィレンツェ(約1時間30分〜2時間)

✅利用する鉄道会社

  • Trenitalia(トレニタリア):イタリア国鉄
    高速鉄道Frecciarossa(フレッチャロッサ)もこれにあたります。
  • Italo(イタロ):民間の高速鉄道会社
    所要時間ほぼ同じ、やや割安な場合も

ローマ・テルミニ駅を出発し、フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ(Firenze Santa Maria Novella)駅を目指します。

フィレンツェ → ピサ(約1時間)

✅フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からローカル線に乗り換え
✅ピサの斜塔を目指すなら、最寄りのPisa S. Rossore駅ではなく、ピサ中央駅(Pisa Centrale)を目指すのがおすすめです!

Pisa S. Rossore駅は便が少ないです。

✅ピサ中央駅(Pisa Centrale)からピサの斜塔は歩いて20分。
駅からバスでも行けますが、街の雰囲気を感じながら歩いていきました。

ピサの斜塔が現れた時は感激でしたね!

私が実際に回った日帰りスケジュールと観光ルート

詳細はここの旅行記で詳しくお伝えしますが、概要だけ。

朝ローマ出発~午前中ピサへ

朝5時半にローマ・テルミニ駅を出発
日本でいう新幹線のぞみあたる高速鉄道Frecciarossaに乗ります!目指すはフィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ(Firenze Santa Maria Novella)駅です。

ローマ・テルミニ駅にある鉄道の電光掲示板。出発や到着の情報が表示されている。/ Train schedule board at Rome's Termini Station, displaying arrival and departure information.

フィレンツェ観光は後、電車を乗り換えてピサ中央駅を目指しました!

ピサ中央駅についたのが10時過ぎくらいです。

私はピサの街の雰囲気を感じたかったので、ピサ中央駅から歩いてピサの斜塔を目指しました。
特に見栄えはなかったですが、途中アルノ川に差し掛かった時の街がきれいでした。

アルノ川から眺めたピサの街並み。歴史ある建物と川の穏やかな流れが印象的。/ A view of the city of Pisa from the Arno River, featuring historic buildings and a tranquil river scene.

10時半、ピサの斜塔に到着!

ずっと憧れていたピサの斜塔を訪れた記念。美しい青空に映える世界遺産。/ A long-awaited visit to the Leaning Tower of Pisa, a UNESCO World Heritage site shining under the blue sky.

テンション爆上がりでしたね!

これはみんな上がるよ!

午後フィレンツェ観光

予想以上にピサの斜塔に滞在して、ピサの斜塔を離れたのが13時半過ぎ
フィレンツェに着いたのが16時頃。

ピサでたくさん時間使い、フィレンツェ到着がかなり遅くなりました。
それでもこうした観光は満喫できましたよ

フィレンツェ観光の目玉「ドゥオーモ」

フィレンツェの象徴、壮麗なドゥオーモ(花の聖母大聖堂)の外観。ルネサンス建築の傑作。/ The magnificent Duomo of Florence (Cathedral of Santa Maria del Fiore), a masterpiece of Renaissance architecture.

まるで芸術が溶け込んだような街!
ローマとは全然街並みが異なり感激しました。

ウフィツィ美術館のチケットは取れずじまいでしたので、
歩いてミケランジェロ広場まで。(ここでだいぶ時間がおしてしまいました。)

ミケランジェロ広場から一望するフィレンツェの街並み。赤い屋根が美しく広がる絶景。/ Panoramic view of Florence from Piazzale Michelangelo, with its iconic red rooftops stretching across the city.

ミケランジェロ広場に歩いて行ったのでだいぶ時間かかりましたが、ここからの眺めがどうしても見たかったんです。

フィレンツェを離れたのが20時ごろ
ローマに戻ったのが22時ごろでした。

テルミニ駅から歩いてホテルで♪
面白い珍エピソードはありましたが、トラブルに巻き込まれることなく、ホテルに戻りました。

行ってみた感想

大満足。やや弾丸だが、フィレンツェとピサの名所はしっかり網羅できました。
ただ旅程にもう一日余裕があればフィレンツェに宿泊してウフィツィ美術館行っていたと思います。

✅女性ひとり旅の場合だともう少し早めにフィレンツェを離れてローマに戻ると良いかもしれません。
夜のローマを歩いてホテルに向かいましたので。

ローマから日帰りでピサ&フィレンツェは行けるってわけだ!

ピサの斜塔いくなら、フィレンツェもぜひいってみてください

詳細な旅の続きはこちら

イタリア・ピサの斜塔を巡るひとり旅の記録。旅の発見と感動を綴るトラベルログ。/ A solo travelogue capturing discoveries and moments around the Leaning Tower of Pisa in Italy.

海外旅行記

2025/6/13

ピサの斜塔を駆け上がる!ひとり旅のイタリア旅行記

こんばんは!世界の絶景を巡る旅人るる氏です。ひとり旅で世界を巡り、ご当地マグネットを集めるのが趣味です。 今回はイタリアのピサにひとり旅で行ってきました!ツアーなどは使わず全て移動&観光してきたので、その時の行き方や体験をリアルにをお伝えしていきます。 これからイタリア旅行を計画されてる方の参考になれたら嬉しいです。 ピサの斜塔の場所は?アクセスを簡単に紹介 ずばり、ローマから鉄道で片道4時間かかります。 ✅ローマからピサの斜塔へのアクセス①ローマから高速鉄道Frecciarossaでフィレンツェへ(約1 ...

関連記事

イタリア旅行で訪れたローマのトレビの泉。バロック様式の華やかな彫刻と流れる水の音が、旅の高揚感とローマの魅力を際立たせる名所。 / Trevi Fountain in Rome, visited during an Italy trip — a masterpiece of Baroque art where cascading water and grand sculptures capture the magic of the Eternal City.

海外旅行記

2025/6/30

治安が不安だったローマを一人旅|ご当地マグネットを集めるイタリア旅行記

イタリアへひとり旅!スペイン広場、トレビの泉、真実の口…ついに夢にまで見たローマの地 でも正直、不安もいっぱい。「ローマは治安が悪い」「スリが多い」「ひったくり注意」——そんな噂ばかりが頭をよぎっていました。 イタリア旅行記のシリーズ第1弾。今回はイタリア・ローマのリアルな治安と街の雰囲気を個人の体験としてお届けします。 ローマの治安って本当に悪いの?行く前に不安だったこと 初めてイタリアへ行くにあたって懸念していたのが治安でした。とくにスリやひったくりはイタリアでは多いと聞き、事前にネットで色々調べまし ...

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    ご当地マグネットを集めながら、世界各地を旅しています。

    このブログでは実際に旅した体験をもとに、ひとり旅の旅行記や役立つ情報を発信。
    🌍海外30カ国
    🗾日本47都道府県制覇

    皆さんの旅の参考になったら嬉しいです

    -海外旅行記
    -