🗾国内旅行記

立山黒部アルペンルート旅行記|雷鳥のお土産が可愛すぎる!紅葉絶景巡り

2024年12月8日

立山黒部アルペンルートを訪れました。

季節は秋、10月の初旬。秋の紅葉の絶景を追い求めます。
しかし、天気はあいにくの曇天
雨と霧が立ち込める中でも、幻想的な立山と紅葉の景色に出会うことができました。

このブログは

観光地マグネットコレクターの私が、ご当地のマグネットを集める個人の旅行記です。
個人による旅の実体験をお届けし、皆さんの旅行計画に少しでもお役立てできたら幸せです。

個人旅行で楽しむ!立山黒部アルペンルート

✅立山黒部アルペンルートの旅行プラン
立山駅→室堂平→大観峰→黒部ダム
→大観峰→室堂平→立山駅
(ホテルが富山側だったので夕方までに立山駅に戻ってくる予定です。)

レンタカーを借りていたので、車で立山駅を目指します!

駐車場が満車になるのは避けたいので、朝かなり早起きして向かっております。
天気予報は雨ですが、決行します。

立山に向かう道中で見かけた雷鳥のかわいい看板。/ A cute signboard featuring a ptarmigan seen on the way to Tateyama.

ドライブの途中、そびえる立山連峰の景色が美しい✨

9時ごろ立山駅に到着しました。
当日知ったのですが、一つだけ注意することが…!

立山駅発のケーブルカーは順番待ち
待ち時間はかなり発生します

立山駅に着いたのは朝9時だったんですが、
ケーブルカーに乗れたのは10時半の便でした。😂

窓口のスタッフが乗車可能な便を案内してくれます。
それまで時間を潰しましょう。
計画している方、お気を付けくださいね

時間を潰すため、立山駅で記念撮影

立山駅の人気撮影スポット。観光の出発点として多くの人が訪れる。/ A popular photo spot at Tateyama Station, the starting point for many tourists.

いざ、立山黒部アルペンルートの旅
始まります!😊

立山駅から室堂平まで~立山とみくりが池で出会った紅葉の絶景

ゴールは黒部ダム
そこから今日中にここに戻ってくる計画です。

レンタカーもホテルも富山側にありますから

中継地点が多いので、区切りながらお伝えします!

立山駅→美女平

立山駅からこれに乗って出発します。
立山黒部アルペンルートの始まりです

立山駅に停車中のケーブルカー。立山黒部アルペンルートの旅の始まり。/ A cable car stationed at Tateyama Station, marking the beginning of the Tateyama Kurobe Alpine Route journey.

美女平→弥陀ヶ原→室堂平

ここからシャトルバスに乗って一気に立山のある室堂平まで行きます。
バスで約1時間くらいでした。

弥陀ヶ原にさしかかりました。
10月初旬ですが、やや色づき始めといったところ

バスの車窓から眺めた弥陀ヶ原の絶景。広がる湿原と遠くの山々が美しい。/ A stunning view of Midagahara from the bus window, featuring vast wetlands and distant mountains.

窓ごしで撮影難しかったですが、素晴らしい景観でした。

立山黒部アルペンルートのメインのランドマークに到着しました!
📍立山

曇り空の下にそびえる立山の壮大な景色。美しい山々が広がる絶景スポット。/ The majestic view of Mount Tateyama under a cloudy sky, with beautiful mountains stretching across the horizon.

あいにくの曇天ですが、
まさに壮観!圧巻の眺めです!

10分ほど歩いた先に、みくりが池がございます。
ここは必ずチェックしてください👍

📍みくりが池

みくりが池と立山の絶景。澄んだ青い水面に映る壮大な山々の風景。/ The stunning view of Mikurigaike and Tateyama, with crystal-clear blue waters reflecting the majestic mountains.

立山、みくりが池はこの時期がベストシーズンでした
天気晴れたらもっときれいだったんでしょうね

立山黒部アルペンルートのお土産特集~雷鳥マグネットがかわいい

旅行の醍醐味といえばお土産です!
立山黒部アルペンルートでは特にユニークなお土産に出会えました。

旅の思い出にマグネットを買うのが楽しみなんです。

✅立山黒部アルペンルートで出会えたマグネットをご紹介!

立山黒部アルペンルートで購入した観光地マグネット。雷鳥やケーブルカーのデザインが魅力的。/ A souvenir magnet purchased at the Tateyama Kurobe Alpine Route, featuring the charming designs of the ptarmigan and the cable car.

雷鳥のマグネットが可愛らしい!こんなにたくさん買ってしまいました。
どれもかわいくて厳選するのにすごく悩みました。

✅参考記事
47都道府県のご当地マグネットから見える都道府県魅力度ランキング

立山黒部アルペンルート限定のお土産です☺️

立山黒部アルペンルートを踏破すればすべて手に入ります。
旅の記念にどうぞ

こちらは立山駅のお土産屋さん

立山黒部アルペンルートのお土産屋の外観。観光客で賑わい、立山や黒部ダム関連のグッズが並ぶ。/ The exterior of a souvenir shop on the Tateyama Kurobe Alpine Route, bustling with tourists and featuring goods related to Tateyama and Kurobe Dam.

✅各拠点それぞれにお土産屋があります。
・立山駅のお土産屋さん
・室堂平
・黒部ダム

総合的には室堂平のお土産屋が一番種類豊富でした。

お土産屋さん巡るのがめっちゃ好き

いつもマグネット買ってるけど、
それ以外のお土産は?

特におすすめしたいのが立山の地ビール「星の空」

立山の澄んだ水で作った
これほど飲みやすくて美味しいビールは今までになかったです

立山のクラフトビール「星の空」。澄んだ空気と美しい星空をイメージした爽やかな味わいの地ビール。/ Tateyama craft beer "Hoshino Sora," a refreshing local beer inspired by the clear air and beautiful starry sky of Tateyama.

一本500円。特別な日に飲みたいです

大観峰から黒部ダム~これ作った先人たちがすごい!

室堂平→大観峰

移動手段はトローリーバスです。
30分ほどの行列の後、乗車できました。

立山トンネルのトロリーバス乗り場。立山黒部アルペンルートの重要な交通手段で、大自然の絶景を楽しめる。/ Tateyama Tunnel trolleybus station, a crucial transportation hub on the Tateyama Kurobe Alpine Route, offering breathtaking views of nature.

立山の地下に大きなトンネルを作り、そこを往復しているバスなんです。
人間はよくもまあこんなすごい交通手段を作ったなと感心します。

山の内部の中を渡っているためか、薄暗く閉塞感を感じました。
早く抜けたいです。

だいたい10分でトローリーバスは終わりました。

大観峰→黒部平

やってきましたのは大観峰

見事な曇天・・!😭
紅葉は見ごろなのに、残念です😨

立山のすばらしさが皆さんに伝わりますように🥲

ロープウェイに乗って下ります。
譲り合って・・といいたいところですが、窓側先頭が一番見晴らしいいです

📍大観峰

大観峰から見た秋の風景。木々がまばらに黄色く色づき、曇天ながら美しい景色が広がる。/ Autumn view from Daikanbo, with trees sparsely turning yellow under a cloudy sky, creating a beautiful scene.

曇ってても綺麗なことが分かります。
前方に見えるのは黒部川

大観峰のロープウェイから見た景色。前方に広がる黒部川の美しい青が印象的。/ View from the Daikanbo ropeway, with the beautiful blue of the Kurobe River stretching ahead.

黒部平→黒部ダム

立山黒部アルペンルート
いよいよ最後の乗り物です。

またケーブルカーに乗って、黒部ダムに到着することができます。

黒部平で見かけたケーブルカー。立山黒部アルペンルートの一部として、壮大な山々を越えていく。/ A cable car at Kurobe Daira, part of the Tateyama Kurobe Alpine Route, crossing over magnificent mountains.

最終便は意外と早いので注意

富山方面行
黒部湖→黒部平のケーブルカーは最終便15:40(当時)

富山にUターン場合は早い時刻で最終便が訪れます。ご注意ください

富山に戻られる方は、15時には引き返した方がいいでしょう。黒部ダムに到着した時間は14時!
最終地点黒部ダムに到着しました!

📍黒部ダム

黒部ダムの壮大な景色。立山黒部アルペンルートで最も有名な観光スポットの一つ。/ The magnificent view of the Kurobe Dam, one of the most famous tourist spots on the Tateyama Kurobe Alpine Route.

圧巻の眺め!
こんな人寄せつけぬ秘境にこんな巨大な建築物を作った先人に
心から敬意を表します。

展望台から見下ろした黒部ダムの全景。ダムの巨大さと周囲の山々の美しいコントラスト。/ The panoramic view of Kurobe Dam from the observatory, showcasing its massive scale and the beautiful contrast with the surrounding mountains.

黒部ダムの建設工事の豆情報

171名が殉職されました。
7年の歳月をかけた巨大プロジェクトだったわけです。

立山黒部アルペンルート完走!

次は晴れてるときに!

また訪れます!
ご覧いただきありがとうございました✨

スポンサー

    • この記事を書いた人

    るる氏

    はじめまして!旅行大好き日本人男性
    観光地マグネット収集しながら世界のいろんなところを旅行中

    国内47都道府県制覇
    海外25カ国

    ひとり旅を中心に新しい発見やステキなところをお届けする旅ブログを書いています

    -🗾国内旅行記
    -